すみません!
今日はちょっぴりグチブログです!


娘の通ってる幼稚園では
秋にバザーがあるのですが


そのバザーでは
園の保護者全員が何かしら制作物を提出します。


内容は


焼き菓子などのお菓子系か
ナフキンやお弁当袋などの布小物。


お菓子作りは基本生物以外とだけ決まりがあり
布小物は基本縛りなし。


布小物は去年は
絵本袋かお弁当袋で!
みたいな感じでしたが


今年はある程度、自由に作ってくださいー
何でも良いですよーな感じでした。


そして先日。


参観日後の懇親会の時に
各々どれを作りたいかアンケートの紙が配られました。


自分の希望を書くタイプで


自分の名前の横に
「パウンドケーキ」だとか
「お弁当袋」だとか書くんです。


私はバザー委員でもあるし、
そちらでも制作しているポーチを記入。


その中で
あるママさんがナフキン(ランチョンマット)で
記入したと言っていました。


それは全然構いません。


裁縫が苦手だったり、時間があまり取れない人は
ナフキンだと個人の負担が少なくなるし。


布は幼稚園にある布を使って良いから、
ワザワザ購入しなくて済むし。


ただ、そのママさんが


「ナフキンを選んだけどこの布で良いのか分からない」


と私に聞いてきて、見せてくれた物は
キルティング生地。


一瞬戸惑ったものの


コレはキルティング生地って言って
絵本バッグとか体操服袋とか
しっかりした作りの物を作る時に使うので
カットクロスとかみたいに
もっと薄っすい生地で大丈夫ですよ。


と教えてみる。


「え?カットクロスって何?よく分かんない。
一緒に布見てもらって良い?」


と言われるので、
布が置いてある場所に行き何枚か手に取り


こんなのですよー。コレを2枚合わせて作ったら
しっかりした感じになるし良いですよー。


と伝えてみると。


「え?コレをどうしたら良いの?作り方全然分かんないんだけど。ミシンも壊れてるし」


と言われ、


え?自分で布小物選んで、自分でナフキン作りますって言ったんだよね?


強制で作らされるわけじゃないのに、
何でここまで丸投げ?
と思いつつ…


それでも一応私は裁縫チームのバザーリーダーだし…と自分に言い聞かせながら


この布2枚をこうやって表面を中にして合わせて
ココからココまでダーって縫って
この開いたところからクルって返して
ココの部分だけ縫ってしまえば
手縫いでも縫い目が目立たなくて簡単ですよー。


と丁寧に教えてみる私。


「えっ?どういうこと?よく分かんない。
どこをどうしたら良いって?」


と言われ、同じ説明を三回ほど繰り返す私。


それでも


「見本とかない?よく分かんなくて」


と理解してくれないのでちょっと心折れかけました(笑)


えっと…私が作った物はもう提出してしまっているので…
(一応以前作った物の完成形の写メは見せてるし)


そうだ!ちょっと乱暴なやり方になりますが、
百均に布用の接着剤があるので
布に塗ってアイロン当てたらくっつきますよ!
あと、バイアステープっていう縁取り用の布があるので、それも接着剤とアイロンでくっつければ
糸も針も使わなくて済みますよ!


と伝えてみました。


ひとまず納得してもらって帰宅したあとに
そのママさんから来たLINE。


「私裁縫苦手でよく分かんないから、
やっぱり見本とかないかな?作り方もよく分かんなくてー」


かなり脱力しました。


コレが


強制でナフキン作ってください!とか
絶対布小物じゃなきゃダメです!って言われて
その中でも簡単そうなナフキンを…


って言うなら、別に構わない。
私が教えられる事なら喜んで教える。


でも今の時代、
ネットでも色んな作り方調べられるし
(安く買えたりもするし)


私も最初は全く出来なくて
色々ネット検索しながら試しに作ってみたり


そもそもが人に教えられるレベルでもないし。


下の子がいるから
中々ミシンも出せないし。


それなのに、
ゼロからスタートどころか


覚える気も調べる気もない人に
これ以上時間を取られたくないよー!!