ラジオ収録ありまスタ @Be FM | サリーちゃんのオシゴト

サリーちゃんのオシゴト

日々の出来事、感じたこと、出逢い・・・
青森県八戸市に住んでいる、サリーちゃんの「チエコ的ハチノヘ生活」をつづっているブログです♪


昨日は、

八戸コミュニティーラジオ局
Be FM (ビーエフエム)

でラジオ収録のオシゴトしてきまスタ(^-^)v






働きたい女性が仕事と子育て・介護等の

二者択一を迫られることなく働くことができ、

その能力を十分に発揮することができるようにするため、

身近なお手本となる方の働き方や考え方、

周囲の人々の理解等を紹介することにより、

なりたい自分の姿をイメージすることができ

会社で働いている、あるいは起業、就業を考えている方が

様々な分野へチャレンジする意欲を持ち

活躍できるよう意識の醸成を図る。



とゆー目的あっての

八戸市の「ロールモデルPR事業」です♪







私が!?ロールモデル?(^_^;)



てっきり、

しゃちょーのことを知っていて

私にお話しがまわってきたのかな~

と思っていたら、



担当部署の女性担当者さんが

私が前にインタビューを受けた記事をみて、


その後、ブログ「サリーちゃんのオシゴト」を読んで

この人のお話し聞いてみたいな♪



と第1回目のゲストに

私が呼ばれたのデシタ。







内容も大した分からず、

台本などももちろん無く、


Wちえこで収録スタート☆




現在のお仕事内容の話とか


まわりのみんなにしっかり頼って、応援してもらってる話しとか


家族をチームに!チームを家族に!
の考えとか


9歳離れても二人目の子供がほしいな~
と思ったこととか


仕事意外でどんな活動してるのかとか


問題意識を持つことの大切さとか


成長機会を得ることを優先しよう!チャレンジの大切さとか




何も準備してなかったので、

パーソナリティーの小笠原ちえこさんに導かれるまま、

調子にのってお話しさせていただきました(*^^*)




=====




ラジオ収録終わって、

ふと思ったことは・・




ロールモデルとか、そんなのなくても

どこでも通用する人もいるし

勝手に育つ人もいる。




でも、そんな人ばかりではないし

優秀で意欲ある女性が


途中で色んな仕事のみならず

人生の岐路にあたって


仕事をあきらめざるを得ない選択をしたり

継続困難になるのは


色々な制度面なものと言うよりも




女性が入社直後から数年の間に


どのような環境で

どのような意識をもって


仕事に対しての姿勢をつくるか



とゆー、初期教育も重要なのかなーと。





私の周りにも、

お子さんを産んで働き続けてる女性が沢山います(*^^*)


皆さん忙しくてヒーヒーしてる時もあるけど、

そう言いながら


「すっごく大変だけど、すっごく楽しい!」

って言う人も多いよね(^-^)







決して、

毎晩飲み歩いてるロールモデルではございません(笑)





お声がけ頂いた、

八戸市総合政策部市民連携課のみなさま。

ありがとうございました♪




4月の毎週土曜日(3回に分けて)
16:30~放送


いつも通り、

訛ってて聞きやすいと思います(笑)