初期キャリアの体験って大事 | サリーちゃんのオシゴト

サリーちゃんのオシゴト

日々の出来事、感じたこと、出逢い・・・
青森県八戸市に住んでいる、サリーちゃんの「チエコ的ハチノヘ生活」をつづっているブログです♪



先週、青森市に行ってきました!



着いて早々、入ったお店。


ばんかむ







レトロで落ち着いた雰囲気がステキな店内♪








お昼どきだったので、ホットサンドセットをご注文。


ちなみに私はメキシカンサンド♪


ピリ辛でうまーい!









カリッと焼いたパンの耳に


手作りジャムが乗っかってたり、







ミニサラダがついて

(ドレッシングが私のお好みなお味でしたー)


大満足♪








お昼どきなのもあって、


店内は、あっと言う間に満席になりましたー









本当に、


こーんなお顔のマスターがいました(笑)








でっ、


青森に行った目的はコチラ!



あおもりハンサムウーマンセミナー公開講座


女性の力を最大化する組織マネジメント

~女性の活躍が企業と地域を元気にする~



受講してきました☆








お話して下さった、麓幸子さんは


日経WOMAN創刊メンバーで、編集長・発行人をおつとめになった方。





四半世紀にわたり、


活躍する女性と、女性を活躍させる企業を取材してきた記者として。



お二人のお子さまを育てて働き続けて30年。


就業継続と昇進をしてきた、働く女性として。




取材で得た知見、自分の経験、学術的に証明された理論をもとに


お話していただきました。




そーだよね!と思ったのは


「女性活躍のために心掛けたいこと」のお話の中で、



初期キャリアの段階で


「心がしびれるような高揚感」「一皮むける体験」をする。


というところ。





早いうちに、タフな仕事・チャレンジな仕事をしておくことはとても大切。




私も入社してすぐ


定年の方との入れ替え期間が1年しかなく、



一人になってから、自分で仕事を覚えていくのがとても大変で、


色々厳しいこともあったけど、そのハードさを経験したことによって


仕事のやりがい・楽しさを知ることができました。



自走して走るようにするには、


鉄は熱いうちに打て! ということで、


中期キャリアより、初期キャリアに注目が必要だということを再確認。



子供が二人だったり、

共働きだったり、

家族に頼ることができなかったり、

30年近く組織で働いてたり、


自分と同じ環境だったところも何点かあって、


お話にうなづく事も多し。



でも、一番共感したのは


仕事より大切なのは「家族」ってとこだったかなー(笑)






講座が終わったあとは、


一日、ご一緒してくれたサツキさんの会社をご訪問♪









運転手をしてくれたり、お土産準備してくれたり、


スミヨシしゃちょー&サツキさん


大変ありがとうございました!









今日は、


八戸でお待ちしておりまーす☆