昨夜は、AKB48総選挙盛り上がりましたね~
わが家の2人も
「すごーいこの子○位順位が
したよ~」とか
「最近は○○に出演して、活動が活発だったもんね~」
などなど
子ども達なりに、順位の分析してました
=====
売れているものには、必ず理由と仕掛けがありますよね
その仕掛け人の方の
NHK「仕事のすすめ」制作班・編
秋元康の仕事学
NHK出版
第1章 あえてリサーチしない発想方
第2章 頭の中のマーケティング
第3章 正解は自分の中にある
第4章 仕事の壁は乗り越えるな
例えばプログをやっている人が、
だんだんプログに書くために行動を起こすようになることが、
あるじゃないですか。
それと同じように
「1行日記を書こうと思っても、何も思い浮かばない」
というような無駄な1日をつくらなくなる。
つまり、自分で何か行動を起こさないと、
今日の1行を書けなくなってしまうわけで、
「一生分の1」の今日を大切にするようになる。
そうそう
私もブログを書くようになってからは、前にも増して
自分の知らないことに興味を持ち、
発見を楽しむ感度が上がりました
そして、このフレーズにも共感
目の前のご縁を大切にし、そのときそのとき、
自分ができることを最大限やり遂げるということである。
こうして生きることは、結果的に
自分自身の器を規定しないことにもつながる。
自分の能力の可能性を限定せずに行動するというのは、
いわば、自分の能力を惜しみなく
社会に提供するということなのだろう。
常日頃からそうした姿勢をとり続けることが、
結果的には自身への実績や信用へとつながり、
さらには新しい仕事を生み出す原動力となるはずだ。
「人生に無駄なし。」
人生の中でこの時期はいらなかったということはありません。
それがどんなにつらい時期でも
通ってきた道には必ず理由があるんですね。
秋元康さんの座右の銘は
「継続は力なり」。
夢というのは、夢のほうから遠ざかりはしないです。
必ず自分の方が遠ざかるんですよ。
夢は全力で伸ばした手の指先の1ミリ先にある。
改めて、「信じて続けることの大切さ」
を教えてもらった一冊でした