「パパに少しですが、どーぞ!」
と、経理ガールズなっつが
買ってきてくれました!
ホント、いつもありがと。
=====
震災が発生して、
物資の供給がままならなくなってしまいました。
「食糧・ガソリンが心配だから買いだめしておきたい」
「地域の困った人にいきわたるように必要な分だけ買う」
こういった
有限なものを前にした時に発生する
「個人の利己的な考え方」
「公益になる考え方」
の葛藤のことを「コモンズの悲劇」というそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E6%82%B2%E5%8A%87
こういったジレンマに陥った場合に、協力的な行動するためには
・声かけ、情報交換
・約束やルール
・まわりの人たちも協力してくれるという期待感
というコミュニティでの助け合いが非常に大事になってきます。
人間関係の近さは、
人のとる行動に大きな影響を与えている。
これからも、
みんなとのコミュニケーションをおろそかにせず、
いざというときの、助け合いの土壌を作っていきたいと思います。