今日は仕事お休み~
業に徹してた一日でした
夕方、
子どもと三人で近くの「ピアドゥ」へお買い物に
フードコートで
ひと休みしてたとき思ったコト。
フードコートでは各店で「コーヒー」が飲めます。
でも、
同じコーヒーなんだけど、
それぞれのお店では全く違う。
100円もあれば、300~400円のものもある。
価格っていったい何なんだろ
モノの価値って何なんだろ
モノの価格は、
商品の原価や場所代(家賃)だけで
決まっているんじゃないよね
購入(利用)してくれる総数によって、
配置される従業員の人数も変わったり、
求められるサービスの満足(品質)によっても、
保つためにコストがかかってくる
だからって、
安易に高い価格設定をしてもお客さんはついてこない
安く売るためには赤字を覚悟すれば可能なんだろうけどね・・・。
モノの価値を高める
物語だったり、環境だったり、伝える努力だったりが
絶対必要かも
飲みながらではありましたが・・・
自分ので販売している
商品・サービスの価値をあらためて考え直す
いい機会になりました