Bisa-Ryoku | サリーちゃんのオシゴト

サリーちゃんのオシゴト

日々の出来事、感じたこと、出逢い・・・
青森県八戸市に住んでいる、サリーちゃんの「チエコ的ハチノヘ生活」をつづっているブログです♪


サリーちゃんのオシゴト-微差力

微差力

サンマーク出版

斎藤一人・著



今年はじめての本ご紹介です音譜


今日ビル昼休みにお弁当モグモグしながらと

チビを水泳スイミングにお迎えに行くまでの

時計を使って読みましたニコニコ



著者の斎藤一人氏は

毎年、全国高額納税者番付10位以内に

ランクインしているので

ご存知の方も多いのではないでしょうか?



=======



ボスサリーちゃん付箋(青)チェックビックリマーク


何か商売をするときに、これは人のためにもなる、

自分のためにもなる、そして社会のためにもなる

というものは、絶対、成功します


「仕事はお金儲けだ」と言うけれど、

お金儲けより大切なことがあるんです。

それは「儲け続ける」ということ


何の商売でもそうですが、商品には寿命があります。

なぜかというと、人間は飽きる動物だからです


「そのままでいいよ」とは、

人の個性を否定しない、ということです


同じ商品を売っている店がいくつもあるなかで、

お客さんが「あそこのお店へ行こう」となるのは、

店員さんの笑顔がいいとか、微差です


世の中なんでも、魅力です。

商品の魅力。

会社の魅力。

それも必要ですが、とくに必要なのは人間の魅力です


魅力的になるというのは、魅力的な人間から

「微差をいくつ学べるか」です


返事がよくて、笑顔で働いてたら、

仕事を頼みやすいから、倍頼まれるんですよね


頼みやすい人と頼みづらい人、

笑顔と返事、たったこれだけの微差です。

これで、雲泥の差が出るんです


期待どおりでは、人はもう飽きちゃう。

期待以下は論外です。

常に、期待以上。

どのぐらい相手を喜ばせられるか。

どのぐらい相手を感動させられるか。

これにつきます


大切なものというのは、探しに行かないと

見つかりません。だから動かなきゃ


何もやらないで「なんとかなる」って、なんともならない。

考えているだけでは、なんにも起きない


安定は動くこと


自分は笑っているつもり。でも、周りのみんなには

笑ってるように見えてない。

笑顔とは、歯が見えなきゃ笑顔に見えない。

人から笑って見えての、笑顔なんですよ



あっビックリマークと言う間に読めちゃう自己啓発書なので

新年明けて、気を引き締めるのにはいいかも~



=======



今年もたくさん本を読んで、ビル経理チームの一角にある

本箱「サリーちゃん文庫」を充実させたいと思います。




読みたいメンバーに、ドンドン貸し出しますので

ぜひお申し出くださいませ!!