私は現在
主人の両親と同居しています
なんと、私の実の父親より
主人の父親は12歳年下です。
(ひとまわり違うんですよ!)
私達が結婚した時は
まだ、お父さん47歳 お母さん49歳でした。
お父さんとお母さんはもともと八戸で働いていましたが
当時、仕事の都合で二人で『青森市』で暮らしていました
結婚後、私達に子供が生まれ
週末には、孫の顔を見に八戸に帰ってきていました
あの夜も
『お父さんが仕事で一週間ぐらい不在になるから
その間、私が孫の世話をするからね』
と
張り切って八戸に帰ってきてました
22時を過ぎたあたりに
『お母さんが倒れた…』とお父さんから電話が入り
飲みに出かけていた主人にも連絡をとって
病院に駆け付けました
ぐったりとアクビをかいていたお母さんは
全く意識はありませんでした
『脳出血』。。。
もともと血圧が高く
お薬を飲んでいたようでしたが
たまたま切らしていて
何だか具合が悪いから
風邪薬を飲もうと台所に立って
コップに水をくんだところで
倒れてしまいました
そこから
私の嫁としての介護が始まりました
私は
26歳でした。
家の中に
たった一人、病人が出ただけで
ガタガタとなにもかも
経済的にも、肉体的にも
悪い方に動き始めました
入院期間は3年ぐらいで
仕事が終わってからの
毎日の病院通いも大変でしたが
家に連れて帰って来てからの方が
お母さんは、気持ちのコントロールが出来なくなり
そう鬱の症状が激しく
もっともっと大変になりました
準備したご飯を腕で払われ片付けたり
毎日、すすり泣きを聞きながら夕飯を食べたり
『なんで、私がこんな目に…』
と思っても
毎日、仕事で遅く帰ってくる主人には
何も言えませんでした
その時期は
仕事中でも、ボーっとしてても
知らないうちに
「ツー」っと涙が落ちてきたのを覚えています
現在、お母さんは
デイケアサービスを受けながら
お父さんがほとんど面倒をみてくれています
ので
私は、子育て&お仕事をバタバタする事が出来るんでーす☆
今、
経理ガールズのみえも
嫁の立場で介護を頑張っています
辛いと感じたり
悲しくなったり
嫌な気持ちがムクムクと出てくる自分を責めたり…
介護をしてる人、した人
少なくても私もそういう思いは沢山しました
だから
みえも頑張って!!
私も出来る限りのお手伝いを
したいと思ってますよん(^O^)
大丈夫♪大丈夫♪
(私の口癖でーす!)