脂肪と同じ? | サリーちゃんのオシゴト

サリーちゃんのオシゴト

日々の出来事、感じたこと、出逢い・・・
青森県八戸市に住んでいる、サリーちゃんの「チエコ的ハチノヘ生活」をつづっているブログです♪

サリーちゃんのオシゴト-世界一わかりやすい在庫削減の授業

世界一わかりやすい 在庫削減の授業

若井芳樹氏 著



私のビルでは3ヶ月ごとに棚卸しをおこないます

(8月末にもやりました!)




経営ではやっぱり「キャッシュフロー」がとても大切だし

会社はキャッシュがある限り潰れません




この本の中で

「在庫」は人間の脂肪とよく似ていると書かれてあります



脂肪は、外部からの衝撃や寒さから体を守り

たとえ数日間何も食べられなくても生き延びられるような

私たちになくてはならないものです

一方、必要以上の脂肪は、糖尿病や脳卒中、心筋梗塞

といった生活習慣病の引き金になりかねない厄介ものです


(中略)


そういった脂肪とは、もともと「摂取カロリーと消費カロリーの差」

蓄積されたものです

つまり、脂肪を減らすためには、インプット(摂取カロリー)を少なくして、

反対にアウトプット(消費カロリー)を増やすしかありません

日常にあてはめて考えれば、適切な食生活と適度な運動が

欠かせないということです


在庫も「入荷と販売の差」が蓄積されたもの



なるほど。。。



●これからの時代は、販売を伸ばすだけでなく

「品切れを起こさずにより少ない在庫を維持すること」

が求められる


●情報システムを中心とした理論的な取組みだけでは

在庫は減らず、また、やみくもに現場改善を行っても

在庫は減らない


●「実際にやれば誰でもできるような基本的なことを

以外とないがしろにしていた」ために引き起こされた問題



何やら「在庫削減」には手順があるようです



地味~に「在庫削減」と「脂肪削減」に

取組みます