一昨日から、背中を押されるように 期限に迫られていたことがドンドン片付いて行き

時間ができたので、梅田で用事を済ませてから 楽しみだったさんぽへ


1ヶ月かかって、写し終わった本を返却しに

耐震工事が終わった中之島図書館は、貸しスペースとかお店が入っていた


横の中央公会堂も耐震工事が終わって、展示室ができていた

ここの自動ドアは両開き折れ戸なので、毎回 オッと思ってしまう

そして、大好きな美術館へ

何が好きって、高麗青磁 !!!

ここは、写真OKの展示物が多々あります


第1展示室から、胸の高鳴りが凄くて、何で??と不思議に思うけれど


色なのか?想いなのか? とにかく気持ちがザワザワしっぱなし


こんな茶托で、お茶🍵してみたいなと思ったり


思わず 綺麗なぁ…と声が出てしまったり

もちろん、日本の陶磁器も展示してありますが、なんか深みというか、歴史というか、高麗青磁の時代は日本は平安時代で… (↑これは江戸時代)
そりゃ聖徳太子とか、朝鮮から技術者を呼ぶのがわかる。

最後は、国宝で、目の保養にして、ドキドキのまま出勤

橋を渡っていて、ふと水上ボートを見て 昔、母親と息子達を連れて水上ボートに乗ったことが蘇った

戻れない時を過ごしているから、1日1日大切にしないとなー