三重 道の駅巡りの旅 第三章です道の駅


鬼ヶ城で途中下車したあと、三重県南西端にある道の駅を目
指したんですが・・・


またまた気になる場所が目に入り、立ち寄ることに。



この先に 世界遺産 「花の窟神社」があります。


日本書紀によると、皇室の祖先とされる女神・天照大神の
母神である伊弉冊尊(イザナミノミコト)が火神・軻遇突
智尊(カグツチノミコト)を産んだ時に、火傷を負ってこ
の地に葬られたとの事。


その為、熊野三山の根源ともされている場所のようです。


神社・・と言っても、社殿があるわけではなく「王子の岩」
と呼ばれる高さ12m程の岩があるだけで、自然崇拝の姿が
そのまま残っています。


桃の形のかわいいおみくじを引いてみましたら・・吉Wハート


最初に通り抜けた場所は、「お綱茶屋」で、花の窟にちなんだ
商品の販売や食の提供を行う施設
です。
今年4月にオープンしたばかりで、ピッカピカ。


お天気も気になるし、急いでお買い物をし、次へ向かいます。


二番目に立ち寄ったのは 三重県の一番先にある道の駅
紀宝町ウミガメ公園」です道の駅




ここの道の駅ではその名の通り、ウミガメに会えるんですカメ



水槽を覗いてたら、近寄ってきてくれました笑1



こちらのウミガメは甲羅に長い藻がビッシリえ゛!

こちらの紀宝町のサイトでは、もっと分かりやすい写真が
紹介されています。ビックリしますよお




朝ごはんを軽めに済ませたので、アジの姿寿司を頂きましたアジ

地元で捕れたアジを丸ごと酢漬けにした物が使われています。
とっても身が柔らかくなっていて、頭から食べられちゃいま
したおんぷ

とっても美味しかったですWハート


この先、和歌山入りするか戻るか迷った末、やっぱり台風が気
になるので、高速で通過してしまった道の駅に立ち寄りながら
戻ることにしました。


次の道の駅を目指します道の駅