昨年の冬以降、沢山の花を咲かせ、楽しませてくれた
シクラメン。

アップこの写真は5月10日の記事より)

シクラメンは球根植物なのに種が取れるという事を知
り、初めて採取しました。

シクラメンを種から育てるのは難しいようですがダメ
もとで、種蒔きに挑戦。

特に、夏場の暑い時期には発芽しにくいとの事。
調べたサイトには、秋以降に蒔くと良いとありました。

それなのに・・蒔きたくて仕方なくって、第一弾は八月
に種まき。

来る日も来る日も発芽を夢見て水やりの日々・・じょうろ

40日くらいで発芽するらしいのですが、10月になって
も一向に芽が出ません。あせる

やはり、夏にシクラメンの種まきは無謀だったかも・・
と第二弾を10月5日に種まきしました。

苗床の左半分が8月に蒔いたもの。
右半分が10月に蒔いたものです。


半分あきらめ、半分期待しつつ、両方に水やりを続け
ていました。

今朝、いつも通り水やりをしていると・・・8月に蒔
いたところから、小さな小さな芽が出ているではあり
ませんか!!!

(左から二列目の一番上のマスです)

これは確かにシクラメンの葉ですよね?!
小さいけれど、ハートに似た独特な形をしているのが確
認出来ます。目

もし上手く育ってても、花が咲くのは、来年の冬・ ・
とこれもかなり気の長~~~い話ですが、ちょっと頑張っ
てみま~~すキラきゅんっ