昨日は母の日でしたね😊


私はもう母がいないので、

母の日のプレゼントを考える必要が無くなって10年になります。


先週銀座に出かけた時も

母の日用のディスプレイがたくさんあって、

働くようになってからは

よくお洋服とか探したなぁと

思い出していました💕

この時も、あれ母に似合いそう!

なんて考えていました😅


銀座に食事にもよく行きました😊



私が最初に母の日にプレゼントしたのは小学生の時。

多分2.3年生だったのだと思います。


一人でお花屋さんに行って、

一本だけ赤いカーネーションを緊張しながら買った事を鮮明に覚えています。

今のようにコンビニとかない時代ですから、

一人で買い物に行ったのも初めてだったかも。

ものすごい勇気を出したのも覚えていますが、

緊張のあまり、母の喜んだ姿とかは覚えてません😅


それから毎年何かしらプレゼントしていました。


そんな事を思い出したので、

今日は母の着物を。



薄紫色の鮫小紋(江戸小紋)

母が大好きだった色で、私も好きな色です✨

ピンク色にも見えるので、

皆様からよく褒められます。






母は小さい人だったので、

仕立て直しをしないと私は着れず、

これも袷から単衣に仕立て直してもらって

ギリギリマイサイズで着れています。






ですが、

他の着物は小さくてサイズ直しもままならず

こちらは羽織りに直しました↓






黒地に蝶々の模様のこの着物は、

母がよく着ていて、

母が着ると粋なお師匠さんという感じで似合っていて、

子供ながらに私も大好きでした😊






特に高価な着物ではありませんが

母の思い出の着物でした❣️


思い出の着物をどのように活用するか?は、

着物整理でも大きな課題だと思います。

活用したいけど、

サイズが合わないとか、

どのようにしたらいいのかわからない

という方が多いと思います。


そのまま使えればいいのですが、

リメイクの方が難しいんです💦

着物の知識を持っていないとリメイクにも失敗しやすく、リメイクも安く出来るわけではないので、

私も最初の頃に失敗した経験があります。


着物の整理のご相談承ります。

以下からお問い合わせくださいませ😊
















着付け教室をお探しの方は

こちらのサイトでどんな所を基準にして

選べば良いかを確認してみてください。

全国のオススメの着付け教室も紹介されています↓





着付けは習わずに

着物の知識だけ知りたい方はこちら↓





2024年度の

バイオリズムセッションについてはこちら↓





生年月日から読み解く

一生分のサイクルを知っておくと

人生の大きな動き方が分かり

選択に迷わなくてすみます↓

『数字使い®️講座に関するご案内』数字使い®️としてご提供出来る講座やセミナーは下記の通りです😊ご興味ある方はお気軽にお問い合わせ下さいませ。☆ 数字使い®️基礎講座*毎日見ている数字から感…リンクameblo.jp



下記よりお気軽にお問い合わせくださいませ!

お一人様ずつの個人でご連絡が取れますので、
メールよりLINEの方が便利な方は下記からどうぞ!

 

 

友だち追加

 

 

 

お問い合わせ・お申し込み