東京三大どら焼きライド | ロードで遅く走ってもいいじゃない

ロードで遅く走ってもいいじゃない

ロードバイクで起こったあれこれをメインにダラダラ書いていきます。
荒川CRをメインに、飯能や奥多摩方面に登りに行ったりしています。

こんにちは、さ~くです。
皆さん、東京三大どら焼きってご存知ですか?
長年、東京に住んでいますが最近初めて聞きました。

 

私は餡子はこし餡派ですが、どら焼きは粒餡が美味しいと思う程度にどら焼き好きですぼく、ドラ◯もん。
そんな訳で、三大どら焼き食べてみたいなぁって思って調べました。

 

うさぎや
亀十
草月

 

が三大どら焼きと呼ばれているらしいです。
他にも有名店舗として

 

すずめや
清寿軒
時屋

 

があるそうです。
で、三大どら焼きのお店が、自宅から半径15km圏内に収まる位の位置にあるので、ポタリングがてら行ってきました。

 

と、その前日に最近交流のある群馬のチームGRBCのARAIさんと飲み会がありました。
以前、もてぎエンデューロの際にお世話になった方です。

 

 


3時間がっつり楽しい話が聞けて、充実した時間を過ごせました。

 

そして翌日、前日の酒が抜け切った9:00ごろのそのそとポタリング開始です。
まずはどら焼きの前に、つくば200のスタート地点と所要時間を確認するため江戸川を目指します。


結構な回数信号に捕まり、17kmの距離なのに1時間半かかりました。
翌週、試走なので確認しといてよかった。

 

 


さて、本命のどら焼き。まずは浅草の亀十からです。
位置的に雷門の通りにあるので、観光客でごった返してます。
そして、30人位並んでます。


2個購入し、1個その場でぱくり・・・うめぇ
なるほど、これが三大どら焼きの力か!
餡子は甘すぎず、皮がふかふかで初めての食感です。
これは定期的に買いに来たいな。


お次は、日本橋のうさぎやです・・・
日曜日は定休日でした(ぇ〜

 

 


最後は、東十条の草月です。
実は草月のどら焼き、黒松って言うんですがお店が自宅に近いことから割と定期的に家族が買ってきて食べてました。
今回の件で調べるまで三大どら焼きと呼ばれてる事を知らなかったのですが、なるほど確かに一般的などら焼きとは違うな〜とは思ってました。


新鮮味はありませんが、安定した美味しさです。

 

 

と、この日はこれで終了したのですが、どうしてもうさぎやのどら焼きが食べたい。
調べたら日本橋以外に上野にもお店があるらしく、こちらだと日曜日も営業しているみたい。


で、行ってきました。

 


餡が独特の甘さがあり、他の2店と比べるとちょっと甘さが強い印象?

 

 


上野のうさぎや、お店の裏手にうさぎやのカフェがあります。

ラビットハウスですね分かりますちがいます。

 

 

うさどらフレンチ焼きを注文。

うさぎやのどら焼きをフレンチトースト風に仕上げたもの。こっちもうまぁい。

 

そんな訳で東京三大どら焼きを堪能しました。