各委員会の長が出る会議と、委員会のメンバー全員が出る会議とがあり、もうすぐある運動会の打ち合わせをしました
警備担当だったり、撮影だったり…
それはまぁ本部役員で綿密に打ち合わせしたので、大丈夫でしたが問題はその後💦💦
委員会が終わって、別件で各委員会がお仕事について動きだしているのですが、皆さん分からない中でやっているので本部を通さず学校側に書類を通してしまっていることが発覚😅💦
学校側とすれば本部役員を通過した書類と思うわけで🤔
悪気があったとかじゃないけど、なんかだな〜
委員会さんと学校側に挟まれ、副会長3人いるのですがそのうち2人がタジタジ状態です
各委員会さんへのフォローとお願い、そして一緒に考えて結論を出して…ってやってたら連日PTAのLINEが動いている状態
しかも3人に同時並行でLINEしてるときもあり、分からん状態💦
副会長の大変さはここかと痛感です
そもそもの原因は引き継ぎにあると思います。
本部もそうだけど、あまり資料としては残っていなくて、前役員さんとLINE交換をするので質問すれば教えてくれるというシステム
それはつまり、疑問を抱かないと質問しないわけで、疑問を抱かなければそのままスルーなわけですよ…その結果トラブル発生
これは良くないねって思います
自分自身は、次年度の役員さんが困らないように同じ思いを少しでも避けられるように今から引き継ぎ資料残していますが…
皆さんにもお願いする必要ありそうです
そんなこんなでドタバタな日々を過ごしておりました😊
P連の会議にも出席してきました!
市長さんや市議会議員さん、教育長さんなどお偉い方がいる緊張感のある会議でしたが、私が住んでいるところは埼玉県で初めての試みをしたりとわりと改革派なところでして、市長さんかなーり自慢げでした
子育て世代としては本当に助かっているので、ますます地元が好きになってます