その日のお手紙や宿題について毎日連絡帳に書いてくるのですが、最低限の言葉でしか書いていないので、たまに「ん?どういう意味かしら」って思うこともあるのですが、息子が先生から聞いてきてて解くっていう環境が続いていました。



ある日、息子も私もじぃじも解釈が難しい宿題があってどのように進めれば良いのか迷いましたが、解釈した通りにやってみました‼️


ただ、間違ってるかも?という不安があったので一応連絡帳の方に、解釈間違ってたらすみません💦と書きました(´・ω・`)



しばらくしてママ友LINEのほうに、同じように疑問を抱いた人が、分からなくて先生に電話して問い合せたと報告してくれた方がいました😅



親目線だとすると確認してもらって感謝ですが、先生目線に立つとそんなことくらいでいちいち連絡しないであげてよ!って思ってしまいました(>_<)



誰でも間違うことはあります!


間違ったとしても、こう受け取りましたという感じでやっていけば、「この連絡帳の記載では伝わらなかったかぁ」と先生も反省するだろうと思うのですタラー




よく言えば、真面目な保護者かと思いますが、もう少しゆとりをもちながら向き合うのでも良いのでは?と思ってしまう私は雑な親なのかもしれません(笑)



宿題で成績に影響が出るわけではないと思うのです💦




伝え方が丁寧であればこのようなやりとりにはならなかったかもしれませんが、先生方は毎日明日の授業準備で忙しいはずです。


親として温かく見守っていきたいものです。



この話を父にしたら「そのママ友に言ってあげれば?」と言われましたが、ことを荒立てたくないのでブログの声だけで留めておきます。