今年ももうすぐ終わりですね

ワタクシにとって今年はなんだか

今までにはない試練の年でした

闘病中の父が4月に他界しました

少しだけ父の話をさせてください

ワタクシ今まで父に怒られたことも

殴られたことも、反対されたり、否定されたり

が一度もありませんでした

常に

お前がやりたければやったらいい

好きなことをやれ

こんな感じでどこでも送り出してくれました

闘病中の父は常に穏やかで

家族のことをいつも考えていてくれる人でした

いなくなることは辛いことですが

それよりも

この時は

この先の不安みたいなものが

襲ってきたような感じでした

これが父が最後に与えてくれた試練なんだなと

感じました

ただこの試練というのは辛いことに耐えろとか

そういうものではない

もっと柔らかな

父らしいそよ風のようなもの

こんな時だからお前がもっと楽しめ!

時間が経つにつれ

そのようにいってくれてる気がしてきました

今まで以上に身近な幸せを感じるように

なったり

さらに修造のようなあつくるしい感じに笑

なったり

思考が今まで以上に高まった気がします

うまくまとまりませんが

きっと父はワタクシの本質を理解してくれていて

とにかくお前が幸せにやりたいようにやれと

子供のころから育ててくれたんだと

強く思えました

ただただ感謝です

ワタクシはよく人にポジティブですねと

言われますが

ポジティブというより

今に集中することと、楽しむこと

これしかやってない気が…

でもこれが本来大事なのかもしれない

よく

こう思っちゃうことないですか

これに耐えれば幸せになれる

幸せな将来のために今の苦労がある

あとよく目上の人に言われる言葉

若い時の苦労は買ってでもしろ‼︎←これ

けっこうすきな言葉だったりしますが笑

でもこれって

今日を辛くとか耐えるとか考えて

明日幸せになってるかといったら

どうでしょう


毎日、明日のために今日も苦労しようって

考えちゃいますね

もちろん苦労して努力してその先にあるものを

掴めることもあります

実際ワタクシもそのような時期もありました

先日お客様との話の中で

頑張るとか、頑張ってるって言葉が

頻繁にでてきたときに

おもいました

ワタクシは何かをやるときに

頑張ってやろうとと考えるとなんか

本心でやれなくて

ひねくれてますかね笑

ここにこれがあるからやってる

みたいな

頑張るって言葉

すごくいいんだけど

間違えると

辛いけどやってるみたいな…

うまくいえないけど

言葉によって自分が支配されてしまう気がして

ワタクシはなるべく

楽しいとか面白いを使います^ ^

少し話がそれましたが

幸せばっか先走って本来の人生だめになっても

いけないし

未来の人生を良くはするために

今この瞬間があまりにも自己犠牲になるのも

違うし

今と将来のバランスが大事なんだな


最近考えられるようになりました

まぁマネージャーにはただのおめでたい人

もしくはバカとおもわれてるかも笑

いろいろある年でしたが

毎日笑ってられるのも

sariのお客様やスタッフ、家族、友人達に

たくさん助けてもらってるから…

ほんと

人に恵まれてます

ありがとうございます

感謝です🙏


今年もあとわずかですが

体調には気をつけて

よい新年をお迎えください✨