最近高速道路を使ってどこか行った?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

今日はかなり暑い真夏日ですね。あせるあせる

昼以降にドッグカフェカメノ☕️へ
サリーるんるん気分

ドッグカフェカメノ☕️

☕️
サリーひなたハンバーグウマウマ
久々に娘からウマウマおねがい





美味しい〜爆笑




冷房効いて気持ちいい爆笑
少し暑さマシになってからお散歩


柴田権十郎正俊の墓〔五輪橋橋詰めの塚〕



桑津3丁目付近の駒川にかかる橋には、「五輪橋」と命名されています。 
慶長20(1615)年の大坂夏の陣で平野と共に奈良街道に沿った桑津も激しい戦場になり、橋の名前にもなっているこの五輪塔はここで亡くなった二人の武将を供養したものです。
福島正則は賤ヶ岳の七本槍で豊臣氏への忠誠が厚かったため、徳川家康は大坂方への寝返りを警戒し江戸城留守居役として、正則の行動を封じ込めました。そのため、正則の侍大将の柴田権十郎正俊が豊臣方に付き、徳川方に味方した蜂須賀九郎右衛門とこの地で闘い、九郎右衛門の首を討ち取りましたが、自らも重傷を負いこの地で自刃しました。 
住民が二人の供養をし、二つの五輪塔を建立しましたが、九郎右衛門の墓の一基は行方不明となっています。

桑津遺跡


 桑津遺跡は上町台地東斜面3~6mのところに広がる、縄文~中世の複合遺跡である。昭和初期の区画整理工事で、弥生時代中期前半の遺跡が発掘された。最近では縄文早期の有茎尖頭器(槍先として用いたと推定される石器)・奈良時代の建物群やわが国最古の木簡が発見されている

明日は猛暑日5月ですよびっくり
ロングヘアー・ダックスフンドランキング
トイ・プードルランキング
ドッグカフェランキング