昨日遅くまでテレビ見て朝はゆっくり寝てました。
おせちいただいて、サリー&ひなたもウマウマ
ゆっくり昼までゴロゴロ昼から道明寺天満宮へ~
車が渋滞で動かない30分いてましたが、ずーっと渋滞続いてるので、諦めて、山坂神社初詣に変更途中遅い昼食
山坂神社へ~
山坂神社ー田辺宿禰がこの地に祖神の天穂日命を祀ったものと云われ、『摂津志』に田辺西神祠は南田辺村の山阪明神とある。
お参りして娘はおみくじ引い凶ガックリ
ロングヘアー・ダックスフンドランキングへ
トイ・プードルランキングへ
おせちいただいて、サリー&ひなたもウマウマ
ゆっくり昼までゴロゴロ昼から道明寺天満宮へ~
車が渋滞で動かない30分いてましたが、ずーっと渋滞続いてるので、諦めて、山坂神社初詣に変更途中遅い昼食
山坂神社へ~
山坂神社ー田辺宿禰がこの地に祖神の天穂日命を祀ったものと云われ、『摂津志』に田辺西神祠は南田辺村の山阪明神とある。
- 『三代実録』清和天皇の貞観四年八月十一日に「摂津国正六位上田辺東神、田辺西神並授従五位下」とある西神が当社で、東神は中井神社のこと。
- 明治5年(1872年)村社に列し、山阪神社に改める。
- 明治23年(1890年)八王子社(素盞嗚尊)を合祀。
- 明治40年(1907年)1月、神饌幣帛料供進社に指定される。
- 明治40年(1907年)5月15日に浜田の土公神社(猿田彦)、5月22日に榊ケ原の稲荷社(宇賀御魂神)、また柳ケ原の稲荷神社を合祀し、五神五社殿とする。
- 大正12年(1923年)7月、五社殿を一社殿と改築する。
かつては祭神の 野見宿禰に因み、奉納相撲が行われていた。
山坂神社着いた時は薄暗くなってきた~お参りして娘はおみくじ引い凶ガックリ
サリー&ひなた連れて山坂神社から直ぐのカフェダイニングビートさんへ良かった元旦から営業してましたね。
サリー&ひなたお待ちかねの照り焼きチキンサリー美味しいのかガツガツ
ひなたもガツガツ
食べた後はゆっくり寝てました。
ビートさんの看板犬パピヨンちゃん
少し散歩して
サリー&ひなたお待ちかねの照り焼きチキンサリー美味しいのかガツガツ
ひなたもガツガツ
食べた後はゆっくり寝てました。
ビートさんの看板犬パピヨンちゃん
少し散歩して
帰宅しまーす。
ロングヘアー・ダックスフンドランキングへ
トイ・プードルランキングへ

































