ずっとずっと子どもにやらせたかったみそ仕込みを、やりました!

「お味噌ってこうやってできてるんだ」を知って欲しかったのと、
しかも自分が仕込んだものを食べられるなんて最高に楽しみお願い


全量5キロ分、
子どもたちはミニグレーターMで1.5キロずつ。
余った2キロは私がマキシデコレーターに仕込みます。


こないだひとりで10キロ仕込んだばかりなので、
5キロ分の準備は屁のかっぱ口笛
でも、容器の数がすごいwww



ミンサーでグルグル🌀
柔らかい大豆なので、らくらくひけます。
こどもにとってはブレンダーでつぶす安全でいいかも!!



各自の常在菌で味が変わるか?
を実験したいので、混ぜる作業は一切手を貸しません!!


娘は段々と慣れて頼もしい手つき。



ちょっと手が荒れ気味な息子は

「塩がしみる…」などといいながらも、ちっこい手で一生懸命混ぜます。




粒が滑らかになるまで頑張れ〜。


みそ玉つくって投げ入れるのもスムーズで、
問題なく完成しました流れ星流れ星流れ星



自分の身体で経験して知る知識って、消えないと思うのです。

私が小さかった頃、母がパンを焼くのが好きで、
一緒に作ったことはまだ覚えています。
発酵させる工程、整形して焼いて…あのいい香りが広がって…たしかに楽しかった。

大人になった今、特にパンを焼くことにはそれほど興味はないのですが、
「知らないからやらない」のではなく
「知ってるけどやらない」は大きく意味が違うと思うのです。


子どもたちはお味噌作り楽しかったね!
もうできたかな??
と、心待ちにしてくれているので、またやれたらいいな。
問題なくできるようなら、他の方ともやってみたいという密かな思いも…。

あと半年近くはワクワクを楽しみますウインク

かしこ。