
主にオーディオをやってたんですが
これは「キャパシター」と言って、たまに大電力を必要としたとき、足りない分を補ってくれる電池みたいなもので、雑音が減ります

フルカロッツェリアです
ただし、マフラーの音が大きいのとサーキット行くのを考慮してセパレートではなくコキシャルですが
ちなみに、セパレートのが音はいいです

今回は、ユニット自体はそこそこに
取り付けにこだわってみました

これ、普通にくっついてるように見えますが、土台がイイもの入ってるのでスピーカーの性能を引き出します

デッドニングも考えましたが、やはりサーキットの都合上、あまり重くするのもなと思い、今回はやりません


配線も、スピーカー関係は全て引き直しました
純正のと比べ、抵抗が少ないので雑音が減ります
加えて、金具部分を全て「金」にして伝導率を上げます
これも雑音が減ります
土台とスピーカーの間にも軽くスポンジを入れることで密着を高めます
雑音を更に減らします
ほんとは、電源をバッテリーから直にすればまた違うのですが、、、またの機会に

サブウーファーの位置が後ろすぎてマフラーの音に持ってかれてたので、シートの下に入れました
ついでに鉛のシートを敷いて雑音を減らします
こだわって付けた甲斐もあり、まずまずの出来かと思います
次はホーンをやります