娘ととんでもない母娘喧嘩をして



娘とわたしは、もう一緒に暮らせない!となり



一人暮らしをするため、物件さがしをはじめ



もう、小さい部屋に猫をかってくらして



茶道教室もやめる、、、泣、、、


一人で細々と暮らすことを考え



川崎に引っ越すことまで考えました



ずっと冷戦状態ながらも3月前半の稽古をしました


でも、昨日、仲直りして、二人で約束事も決めました



本当に、娘をバラバラに切って腹の中に戻してやる!(@ ̄□ ̄@;)!!っていうくらいの戦いでした



茶道教室も全部やめて、北海道にかえる!とか、



もう全部、やめてしまおうまでなりました 



そんな激しい母娘喧嘩のさなかの3月前半の稽古です



生徒さんたちに迷惑をかけたと思います、、、














お雛様のころ



浦和花見の女雛さま


もちもちしておいしかったそうです



生徒さんから、八という名前のお店の和菓子をいただきました!!

https://hachi.buttersand.com/八 和菓子


これがとんでもなく美味しい!!


娘に一個も食べさせてやらない!とおもい


一人で全部食べました



めちゃくちゃ美味しくて



これはおすすめです!


 

稽古は、盆点の女子のひし盆と丸盆をやり



おわったあとにノートにかいてもらいました

 


次回は、盆点の男子の四方盆です









ひな祭りのころ、、、



浦和花見さんの男雛さま



この日は、長緒をやり、そのあとに雪吹でお薄をやりました



生徒さん、老松を買うとおっしゃっていました


もう、練習しかないんです












この日は、浦和花見さんの桜花



生徒さん、綺麗!とおっしゃっていました



炉の盆点のひし盆の女子をやりました

 


さすがだ!と思うほど上手な生徒さん



お手本のお点前になるくらい正確で美しいです


おわったあとに、ノートにかいてもらい


風炉のときと炉のときのひし盆の違いと


ひし盆しかやらないことなどもノートにかいてもらいました


生徒さん、理解が早くて、合点がいったみたいで


次回、男子に移ります






この日は寒くて夜には雨が降りました



お菓子は浦和花見さんの千切り



写真をとるのを忘れましたが



唐物のふくさのさばきかたを何度もやり



唐物の清めかたや拝見にだすときなどの



割り稽古をやりました



夜中、寒気がして、風呂に塩をたくさん入れて入りました



あと、写真をとるのを忘れましたが



初心者のかたに 

 


割り稽古をしました



割り稽古は大変なので写真をとる余裕が無くて



申し訳ないのですが



一生懸命、生徒さんもがんばられて



ふくささばき、茶筅とおし、なつめ、茶杓の清めかたなど



短時間でマスターされて



凄い!なんて頭の良い人なんだ、センスありまくりだ!と思いました


 

次回はお点前に移ります!



そんなこんなで

 


3月の稽古をやりました



先生のところの稽古では、逆勝手と向こうぎり本勝手の炭と濃茶と薄茶と客をやりました  



真剣にやらないと理解ができないほど難しく



この高い集中力を要求されるお点前のおかげで  



母娘喧嘩のことはすっかり忘れて



お茶にだけ集中できて



胸のモヤモヤもムカムカも消え去り



お茶ってスゲーなー!と改めて思いました



スティーブ・ジョブズもお茶にハマったっていうのもわかる!   



先生のお宅の稽古をやると



心が整えられるから



もう、やっぱり、お茶は辞めならない!!






もう、むすめのことはいいや


生徒さんたちに迷惑をかけないようにしようと反省しました