昨日は、すっかり暗い記事をかいてしまった



夜になると不安が増して



暗いことを考えてしまう、、、



今日はお茶事の練習



先生のお宅での飯後の茶事は


三友棚と釣り釜



そんな道具ないので



中古で物凄く安いお値段で買いました




三友棚


天板と地板が、松でできていて

柱は竹


天板の塗りのところは梅の絵


この棚は、松竹梅をあらわしている



なんかおめでたいよね  


釣り釜は、うちは賃貸なので釜をつることはできないので


掃除機のスタンドに鎖をまきつけ



なんとか釣った!!

本当は筒がまがいいが

今は無いの

貧乏はつらい、、、



濡れ灰は、お煎餅の缶にいれて


灰をまく練習


あまりにも手作りすぎる練習


娘がやりたいといい 


釣り釜のお炭をやりました  



よく覚えていてえらい!とおもいました


でも、足の捻挫がまだ治っていなくて


終わったあと、痛い、、、といってました
 

やはり、当日は、わたしがかわりにやらなきゃなーと
 

千鳥の杯が苦手


今日も堀之内宗匠のお茶事の本を読みます


娘の事は心配です


でも、普段の練習とか稽古とかやらなきゃね


がんばろう!


うちの娘は、病気も怪我もほとんどしたことがなくて虫歯さえないので


痛い体験がほとんど無いんです


採血二本で

痛い!といっていて

不安だ、、、

わたしは、小さい頃から親に殴られて育ったので


骨折していても全く泣かなかった


大丈夫かなーーーーっておもうと


また寝れなくなるので


やはり本を読んで寝ようとおもいます


がんばろうね、うん