8月の軸です。


閑座して松風をきく

外はにぎやかだけれど茶室のなかの静寂で釜の湧くおとだけがきこえるという
 

心がしずまりかえっているさまをあらわしています。


そとは暑くてセミがミンミンないてもううっとうしいくらいですが、うちの茶室もしずかで和やかにお稽古しています

大徳寺の長谷川かんしゅうさんの軸です。


今日のお菓子



生徒さんが写真をとってくれたした。やはり上手!

鶴屋吉信さんの宵花火、ひがしは貝と流水

もちもちしてようじではきれないそうです。手でたべてもらいました。

おいしかったそうです!うれしい!

休憩時間のおかし


ルタオのいちごチョコとドライバームクーヘンとボルポローネ

食べきれない分はラップに包んでお持ち帰りです!

そのあと濃茶の割り稽古したのですが、わたし、四方さばきがわちゃくちゃになってしまい
本をみることに。どうしちゃったのかしら?あれ?おかしい?と

いつも当たり前にやっていたことを改めてやるとおかしくなります。

無意識でやっていたのですね

やはり、基本をしっかりやらないとだめですね。今日から基本かえりがんばります。精進します!