2025.1.21
40歳後半の頃に小指の第一関節が腫れているのに気がつきました。
その時は、突き指?と思っていたけど、不思議と痛みがありませんでした。
その後、次々と他の指も腫れてきて、触ると骨が変形して膨らんでるような感じがして、私の場合中指が腫れる時に痛みを感じたけど、他の指はあまり痛みがなかったのでそのまま放置していました。
そして今は親指以外の第一関節全部が腫れています。
検索して、これは「ヘバーデン結節」という病気であることを知りました。
私は高校時代タイプ(タイプライター)部だったので、当時カナタイプをマシンガンのように打ってました。
その後、就職した先で、パソコンや加算機(大きな電卓)をやはりこれもマシンガンのように打っていました。
子育て一段落してから勤めている今の会社はパソコンはほとんど打たないけど手を使う仕事なので、今まで手指を酷使しすぎて、そうなってしまったのかと思っていましたが、調べたら他にも原因があるようです。
そして最近、両方の手の中指と薬指の第二関節が同じように腫れてきて骨が変形してきています。
調べたら、第二関節が腫れることを「ブシャール結節」と言うそうです。
そして、たまにですが左手に中指と薬指に痛みが出て曲げることが出来なくなってしまってます。
ヘバーデン結節もブシャール結節も治らない病気であることがわかったので整形外科へ行っても痛みを緩和する治療しか出来ないことを知り、病院へ行く意味がないと思っていましたが痛みが出るとなんとか痛みを取って欲しくなり病院へ行ってみようかという気になります。
私の場合、4年前に罹患した乳がんはホルモン依存型の乳がん(女性ホルモンをエサにするがん)だったため、術後治療として女性ホルモンを体に出さないようにするお薬(アロマターゼ阻害薬)を服用しています。
その副作用で手指のこわばりがあるので、もしかしたらそれも影響しているのかもしれません。
でも手指のこういう症状はリウマチの可能性もあるようですので、一度整形外科で診てもらったほうがいいかもしれません。
しかし、痛みがない時はなかなか重い腰があがりませんが・・・。