2021.01.05

 

今日は遺伝子外来へ

若い頃に卵巣がんになったこと

そして今両側乳がんであることで

乳腺科の先生が遺伝性のガンであるかもしれないと

遺伝子外来を紹介してくれた。

 

遺伝子外来で今までの経過を話すと 

卵巣がんは遺伝性のものではないと思うと、PCのグラフを見ながら説明された。遺伝性の場合はそんな若くして発症しないらしい。

 

そして、家系図を作成していく。

親、兄弟、血の繋がった叔父叔母 じいちゃんばあちゃん

それぞれの人が健在か? 今までにかかった病気、亡くなった場合はなんの病気で亡くなったか。

 

家系図を作ってみて気が付いたのだけど

ガンになった人は母方のじいちゃんだけで、親兄弟も

親戚の叔父叔母も誰もガンにはなってない。

 

なのに、なんで私が二度もガンになるんだろう?!

 

遺伝子外来に行ってみて

「遺伝性の乳がんではないかもしれない」と思ったけど

一応HBOC検査をお願いした。

 

遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)にみられるBRCA1またはBRCA2遺伝子の病的な変異は、性別を問わず親から子へ2分の1(50%)の確率で受け継がれます

 

もし陽性だったら 両側全摘、残ってる卵巣切除になる。

 

それより怖いのが、息子、姉、姪っ子甥っ子にも関わることだ。さらにその子孫にも受け継がれていく。

確率は50%と高い。

 

HBOC検査は血液をアメリカに送り検査してもらう。なので結果が出るまで3週間くらいかかる。

両側乳がんということで保険適用になったけれど6万円位の高額な検査だ。