大学の友達と
伊勢へ日帰りで遊びに
行ってきましたよ。
実習お疲れ様と
4年生も一緒に頑張ろうね
ということで。
近鉄に揺られ
宇治山田駅で下車。
初めに徒歩で
外宮へ向かいました◎

ここでは
御正殿と多賀宮、
土宮、風宮で
お参りをしてきました。
予想よりも
広くて驚きです。
(←場所しか調べてないの)
そして
バスに揺られて
猿田彦神社へ。
「みちひらき」の神様が
いらっしゃいます。
神社の真ん中に
方角が刻んである
八角形の石がありました。

親切なおばちゃんが
「自分の干支から時計回りに
手を置いていくんだよ」と
教えてくれました。
手を置いていく順番は
Googleで検索しましたよ(笑)
ここでは恋みくじを
ひきました。

私を好いてくれる人が
いますように。
私は何色を
引いたでしょうか?
(←正解は一番最後に)
おみくじのなかには
かわいらしい
鈴が入っていましたよ♪
そして
内宮・おかげ横丁へは
徒歩で行きました。
そして
予約をしたお店で
準備をして
内宮へお参りに。

みんなで
着物をきました◎
私はこんな感じのものを
着せてもらいましたよ。

黒地に花柄の着物、
紫色の帯になります◇
(←かかとだけ
くっつけちゃだめね)
全く見えませんけど
ヘアアレンジを
自分を含めて4人分
担当しましたь
(←なにげ自慢しちゃう)
内宮の前の写真では
婦人会みたいに
なってしまいました(笑)
内宮で
お参りを終えたあとは
空腹のため
お昼ごはんにしました。
伊勢うどんと
ミニ手こね寿司を。

伊勢うどんを混ぜたら…

濃い茶色に染まりました!
おうどんはこしがなく
柔らかいタイプのものでした。
太麺の効果なのか
見た目ほど
味は濃くありませんでしたよ~。
(←私はスープまで飲んでません)
そして町中へ。

にゃんにゃん。
(←と、鳥肌が)
町中をふらふらすると
あちらこちらに
誘惑が沢山ありました。
そして
いい香りに負けて
みんなでパクり。

松阪牛串!
お肉は柔らかくて
油がとろけて
口のなかがおいしさで
パニックでした(笑)
おかげ横丁などは
4時半~5時の間で
終わってしまうとのこと。
着物を脱いだあと
お土産に
赤福を購入しました。
そして
最後に食べたのはこちら。

七味唐辛子のおかき!
全然辛くなかったので
食べやすかったですよ~。
そして
5時過ぎにおかげ横丁、
6時に伊勢から
お別れをして
地元へ帰りました◇○□
また行きたいです。
(←ひとり旅でも行けそう笑)
恋みくじの答えですが
私は黒色を引きましたよ~。
Saru