こんにちは。
京都観光の記事です◎
チェックアウトぎりぎりに
ホテルを出て
今日は京都駅周辺へ。
本願寺を目指して
バスを使わず
徒歩で向かいました。
市役所付近のホテルから
スタートし
京都駅を越えた場所にある
本願寺がゴールです。
距離を侮っていた私は
足の疲れを感じつつ
少し間違った方向へ。
(←迷子)
京都タワーを
目印に進んだおかげで
勘で到着しました。
本願寺の
国宝の御影堂や
阿弥陀堂を見つつ奥へ。
国宝の唐門です。

様々な動物の彫刻、
派手に色付けされていて
小さいですが
存在感がありました。
ここを出て
次は東寺へ向かいます。
本願寺から
南に歩いた場所にある
興正寺という
お寺の木を一枚だけ。

花には詳しくないので
今の時期は
勝手に梅と判断しました(笑)
詳しい人は
答えを教えてください。
迷子にならずに
到着した東寺。

五重塔が見られて
よかったです。
この日は
ずっと曇天だったので
空が灰色。
青空で
五重塔が見たかったなと
思うのは贅沢な希望。
(←金閣寺は青空だったから)
五重塔では
塔の一階部分が
特別公開が行われてました。
内部の壁は
花の絵が描いてあり
思った以上に派手でしたよ。
そして
京都駅に移動です。
ここで
私の最後の目的を
果たしました。
それは
西尾八ツ橋の
八つ橋茶屋で甘いものを
食べること。
私は
特選抹茶パフェを
いただきました。

値段は張ったものの
ファミレスと違うのは
コーンフレークで
かさ増しをしていないこと。

抹茶尽くしの
美味しい甘味でした。
カウンター席もあり
一人で食べてても
恥ずかしくないですよ。
(←お一人様多かった)
パフェで
志望や血糖値が気になったので
トクホのお茶を買って
電車で早めに帰宅の途へ。
お土産は
生八つ橋とおたべを家族に、
よーじやの
あぶらとり紙を友達に。
自分には
簪をと思いましたが
アレンジを学んでから
買おうかと思います。
小学生の修学旅行ぶりの
京都は
定番の迷子になりつつ
楽しむことができました♪
Saru