こんにちは。
中欧旅行記事の
スタートはドイツです!
前回のドイツは
西側を訪れましたが
今回は東西の観光です。
まず始めに
ポツダムへ行きました。
ツェツィリンホフ宮殿へ。
ポツダム会談が
行われた場所だそうです。
広島と長崎に
原子爆弾投下を
許可した場所です。

真ん中のトンネルを
くぐり抜けると…

綺麗なお庭の登場です。
このあとに
宮殿内部の観光をしましたが
撮影するのにカメラ一台につき
お金が必要でした。
当時の様子を
英語とドイツ語で説明した
写真つきパネルがありましたよ。
そして
サンスーシー宮殿へ。
行く途中で
大きな風車が
お出迎えしてくれました。

現役らしいですが
工事で止まってました。
ここに着く前に
楽器を弾いた人が
日本の曲でお出迎えしてくれます。
(←許可を得ているそう)
主役の宮殿です。

その反対側には
こんな景色が広がってます。

シンメトリーの庭です。
日本人は
非対称を美しいとし
ヨーロッパでは
その逆が美しいとされているとか。
宮殿よりも
庭の規模注目してしまい
宮殿の説明はほぼ聞かず□▽○
ガイドさん、
ごめんなさい。
話は変わりますが
昔のドイツは
東西が別れていました。

この橋の真ん中には
このように線が引かれてます。

車窓では
あっという間でしたが。
ドイツには
このような場所が
沢山あります。
ここを通って
ポツダムは終わり
ベルリンへと向かいました。
あの
ベルリンの壁に。
記事は
次へ続きます。
Saru
中欧旅行記事の
スタートはドイツです!
前回のドイツは
西側を訪れましたが
今回は東西の観光です。
まず始めに
ポツダムへ行きました。
ツェツィリンホフ宮殿へ。
ポツダム会談が
行われた場所だそうです。
広島と長崎に
原子爆弾投下を
許可した場所です。

真ん中のトンネルを
くぐり抜けると…

綺麗なお庭の登場です。
このあとに
宮殿内部の観光をしましたが
撮影するのにカメラ一台につき
お金が必要でした。
当時の様子を
英語とドイツ語で説明した
写真つきパネルがありましたよ。
そして
サンスーシー宮殿へ。
行く途中で
大きな風車が
お出迎えしてくれました。

現役らしいですが
工事で止まってました。
ここに着く前に
楽器を弾いた人が
日本の曲でお出迎えしてくれます。
(←許可を得ているそう)
主役の宮殿です。

その反対側には
こんな景色が広がってます。

シンメトリーの庭です。
日本人は
非対称を美しいとし
ヨーロッパでは
その逆が美しいとされているとか。
宮殿よりも
庭の規模注目してしまい
宮殿の説明はほぼ聞かず□▽○
ガイドさん、
ごめんなさい。
話は変わりますが
昔のドイツは
東西が別れていました。

この橋の真ん中には
このように線が引かれてます。

車窓では
あっという間でしたが。
ドイツには
このような場所が
沢山あります。
ここを通って
ポツダムは終わり
ベルリンへと向かいました。
あの
ベルリンの壁に。
記事は
次へ続きます。
Saru