7月19日(金)
Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASUREにて、河村隆一さんのライブがありました🎵
私は二部(19時スタート)に参戦してきました。
_20190720_165855.JPG
バンドメンバー
左から・・
嘉多山  信   ギター
岩丸   正   パーカッション
河村 隆一   ボーカル
竹村 直哉   フルート (初参加)
福田 真一郎   ギター

このセトリは私がよそ様のものを見ながら打ち込んだので、綴りとか間違っているかも知れません💦
_20190721_143348.JPG

もともと行くことは考えていなかったのですが、隆一さんがブログで「自分もアコギを弾こうかな」という発言をされていて、そこに食いつきました😅

FC申し込み締切りの直前に滑り込んで、ギリギリセーフ(笑)
チケットを発券したら1階2列と表記されていて、びっくりでした💦
客席図を確認したら端の方で、ステージ上手(右)側から3番めでした。
_20190720_155055.JPG

実際に会場入りするまではいくら前方とは言え、端だからな~とあまり期待はしていなかったのですが・・

平日ということもあり、開場は午後6時半、開演は7時と遅めの時間だったので、仕事を終わらせてからでも間に合いました😊

いつもなら上司が一人一人に残業をできないかと尋ねまわって聞いてくるのですが。
この日は午後の仕事始めの昼礼で「今日は皆さんに残業をお願いしたいので、残業ができないという方はいますか?」ときました💦
私はもちろん挙手🙋
私の他にも5~6人の方が手を挙げていたのに「○○さん、できないのっ?」とかなり驚かれてしまい、とても目立ってしまいました💦
普段頼まれれば断ることは殆ど無いので、意外だったのでしょう(笑)
しかも、つい条件反射で、速攻「はいっ!」とでかい声で返事をしてしまったので(笑)

残業せずに真っ直ぐ向かい、午後の5時過ぎには無事に渋谷駅に到着。
マウントレーニアには何回か来ていたので(もちろん隆一さんライブで😅)、少しばかり早く着いてしまい💧
いつものように時間調整のため、一人ティータイム💧☕
DSC_2724.JPG
渋谷ヒカリエ 7階
「茶寮 伊勢藤次郎」
抹茶ときな粉のソフト
(正式なメニューの名前忘れました💧)

渋谷ヒカリエがあるのは、マウントレーニアがある出口とは反対の方向ですが、なんと言ってもWi-Fiが全館無料ということで・・
一人の私が時間を潰すのにはもってこいだと(笑)
(それにしても、いつものこととは言え、ぼっち参戦は寂しい😢)

時間もほどよくなり開場前にグッズも見たかったので少し早めに会場へ。
何度か来ているので(2回か3回か忘れました😅)、すんなりたどり着き、とりあえずグッズコーナーへ。

握手会・・
少し悩みました。
握手会に参加するためには4,000円以上のグッズを購入するか、対象のCDを購入する必要があるわけですが・・
CDは購入済み。
となるとグッズですが・・
欲しいグッズだけだと4,000円に届かないという・・
悩ましいところなわけで(笑)
結局無理矢理4,000円以上になるように調整して購入💧
_20190722_202226.JPG
DSC_2726.JPG

ドリンク交換はせっかくなので、マウントレーニアをチョイス💕
DSC_2728.JPG

でも次回以降は・・
新しいグッズが出たり、持っていないCDやDVDなどが対象になったりで、握手会の参加券を貰えた時だけにしようと決めました。

グッズを購入後、客席へ。
中へ入ると改めて、こんなにこじんまりしていてステージとの距離を感じさせない空間だったんだ~と・・❤
自分の席に着き、ステージを見ると、あまりの近さに驚きました💦
ステージ中央にはマイクスタンドが置いてあり、普通に座っていてもかなり下まで見えるし、少し身を乗り出せばスタンドの足まで見えました。
これなら隆一さんの姿がバッチリ見られる~と、心の中で一人ガッツポーズ(笑)

開演前の時間。
ひたすらステージを眺め回していました。
ステージ下手(左)側には、イスが2脚とアコギが4本置いてあり、今回のライブはギタリストがお二人ということだったので、ギターの二人はここに座るんだな~とか。

上手(右)側に視線を移すとイスが2脚、いちばん右にはパーカッション。名前は分かりませんが何種類かの太鼓とシンバル。
その左隣りには特別何かがセッティングされているわけではなく、ここにフルートが入るのかな~とか。

そして気になるステージ中央には、卓上型の鉄琴🎵
この鉄琴は以前にも隆一さんのライブで見たことがあります。
確か隆一さんがマレット(ドラムでいうところのスティック)を持って鳴らしていたような・・
そしていちばん気になったのは、後方に置いてある黒いアコギ🎵
もしかして、あのギターは隆一さんが弾くのだろうか・・💕
などと色々妄想😅

そして・・
ほぼ予定時刻通り、午後7時開演🎵
上手(私の目の前)から、先ずはサポートメンバーが登場。
そしていよいよ、隆一さん登場❤
黒の長袖シャツに黒のベスト。
黒のダメージジーンズに黒のエナメルっぽい靴。
全身を黒のコーディネイトで統一されていたこともあり、すっごくほっそり見えました❤
顔(特に頬の辺り)も少し細くなられたような・・
そして、めっちゃ足がほそーい💕
と、思わず足に目が行ってしまいました(笑)
そして優しい微笑み❤
やっぱりカッコイイ💕
と、隆一さんに見とれていました😅

最初は「I love you」
すっごく嬉しかったです。
私が初めて隆一さんを知ることになったきっかけの曲(=LUNA SEAを知ることになったきっかけの曲でもあります❤)
1曲めということもあり、落ち着いた雰囲気で唄われていました🎵
その間、ひたすら隆一さんを眺め回していた私😅

たとえばLUNA SEAの時と一緒で、左足でテンポを取るんだな~とか。
LUNA SEAの時はマイクスタンドを持ち、やや前傾姿勢になって左足をスピーカーの上に乗せてリズムを取っているけれど。
スピーカーがなくて行き場を無くした左足は・・(笑)
最初の内は床の上でクネクネ(左の足先、かかとから足指にかけて外側を床にくっつける感じ)
言葉にするのが難しいです💦

だんだんノッてくると、マイクスタンドの足(三脚の内の1本)を左足で踏んでリズムを取り始めました😂
時々右足に変えるけど、基本的に左足です。
唄う時の癖なんだろうな~、などと思いながら見つめていました(笑)

唄う時の癖と言えばマイクコードです(笑)
特にスタンドから外した時。
常に右手でマイク、左手にはコードを絡ませている感じです❤
くるくる巻いてみたり、何重にも手繰り寄せてみたかと思ったら、ぱっと手を放してコードを床に落としてみたり・・
唄っている殆どの時間、コードをいじってます😆
このコードいじりは、LUNA SEAの時より激しいかも😂

ここまで書いて、ふと思いました。
これ、レポどころか感想にもなっていないですね💦

とりあえず、全体的な印象から✨
今回、フルートを入れてみたということで・・
フルートと言えば、明るく綺麗で澄んだ音✨
というイメージでしたが・・
聴いている内に、どこか物悲しく、切なく、そして寂しさや哀愁を感じました。
と同時に、何か懐かしさみたいなものが時々胸を去来してきました💕

隆一さんは、せっかくフルートを入れるのなら「Colors of time」をやりたいと思われたそうです。
なぜその曲なのか、隆一さんのソロ曲をあまり知らない私には、なぜそう思われたのかが分かりませんが💧
個人的にはフルートが入った「深愛」が凄く良かったです❤
この「Colors of time」ですが、この曲をやる時に卓上型の鉄琴が登場するんだな~と・・
前にも鉄琴を叩いている姿を見た記憶があるので、恐らくその時もこの曲だったのかな~と🎵
それにしても、いくら叩く場所が数ヶ所とはいえ、唄いながらよく叩けるよな~と・・✨

あと、本編ラストに唄ってくれた曲「夢のカケラ」がとっても良かったです(⬅小学生の感想か💦)
具体的に何が良かったのかを説明するのはなかなか難しいですが・・
自分好みのメロディだったとか、隆一さんの魂がこもった熱い唄声に魅了されたとか・・
そんな感じです❤

あとアンコールの1曲めに唄ってくれた「Birthday」🎵
ここでステージ中央後方に据えられていた、黒のアコギの出番が💕
隆一さんがおもむろにギターを取りに行き・・
あ~、やっぱり弾いてくれるんだ~と感動していました。
ブログの「自分もアコギを弾こうかな」に食いついた私の勘は凄いと(笑)、自分を褒めてあげました😊

ここで、この黒のアコギについて説明がありました。
柏PALOOZAの時に、アコギが無くて急遽黒のアコギを買ったそうです。
「LUNA SEAの時にも使えると思って・・」だそうです❤
SUGIちゃんに「RYU、ギター弾いて唄って」と言われるけど、のらりくらり交わしていると発言(笑)
「練習すればいいんですけどね。
喉にはポリープがあることだし。
でもこのポリープと仲良くつき合って大きく育てようかな。
まぁ、いずれ必要になれば手術で取っちゃうんで、今のうちに楽しんでおこうと思います」
と、場をなごませたあと、
「どっちがいいんだろ、一日中唄の練習するのと半分唄って半分ギターの練習するの」と聞いてくる隆一さんが可愛いかったです😊

サポートメンバーをいじりまくる隆一さんも微笑ましかったです。
今回はやけに次のライブはいつなの?って聞いていました。
福ちゃんについては『越路姉妹』をたくさんアピールしてあげてました。
「れっきとした男性たちが女性になりきって、あれってライブなの?お芝居なの?」と聞かれて、福ちゃんは笑いながら少し困っていたけれど「半分は音楽で、半分はお芝居」と答えていました(笑)
隆一さんが「ぜひ観に行ってあげてください」というようなことをお話しされていました。

もう一人のギター嘉多山さんにも次のライブの予定を聞く隆一さん。
「カッタルイバンドというバンドでライブやります」と答えたら、隆一さんがウケていました(笑)
「カッタルイバンドね。覚えやすいね」と(笑)
私にはこのお話がまったく分かりませんでした。
このブログを書くにあたり、色々と調べてようやく意味が分かりました。
なにしろ嘉多山(かたやま)さんというお名前すら分かっていなかったので💦
お名前が分かったら、あとはすんなり答えにたどり着きました。
『渇!TARUI BAND』でした(笑)
ご自分のお名前、嘉多山にカツタの部分を引っ掻けているのかと(笑)
嘉多山さんが使っているギターを指して「このアコギは最近は福ちゃんが使っているけど、もともとはがっちゃん(嘉多山さん)が使ってたギターだから。久しぶりに持ち主の元に戻ってきました。まあ、ぼくのギターですけど」という言葉にもみなさんが笑っていました😊

そしてフルートの竹村さんの紹介。
(竹村さんはもともとサックス奏者)
隆一さんのライブには初参加だそうです。
隆一さんが次のライブの予定を聞くと、海外から来日される方のサポートでブルーノートでライブとのこと。
私はその海外アーティストの方のお名前を聞いても分かりませんでした💧
(調べたら物凄い大物アーティストと分かりました💦)
隆一さんが「凄いじゃない! 英語でやり取りするの? あ、譜面でやり取りするのか」
「キューバ、キューバにはカッコイイアメ車がたくさんあるよね」
「いつも新しいことを発見したいと思っている」
「フラメンコなんかどう? 赤いバラくわえてドレス着て、ねえ?」と福ちゃんに話を振り、フラメンコっぽい動きをする隆一さん(笑)
最後に「違うか」と、一人でノリツッコミをされる隆一さん😂

この辺りのお話に、私はついていけませんでした💦
ブログを書くにあたり、このお話も調べたら、ちゃんと分かりました。
隆一さんがキューバと発言されていたので、来日される方がキューバの方なのかと思ったら、一緒に共演されるパーカッションの方がキューバの方でした。

来日される方は・・
ミシェル・カミロ(ジャズピアニスト)さんです。
このお方、ドミニカ共和国が世界に誇る天才ピアニストで、ラテン・グラミー賞、グラミー賞、エミー賞に輝いた天才ピアニストだそうです!
今回日本初公演で、共演にプエルトリコのベーシスト、キューバ出身のパーカッション奏者との共演。
ラテンのリズム、ハーモニー、ジャズの即興がどんな化学反応を起こすか・・
といったところが見所らしいです。

このことを知り、ようやく隆一さんが何を話されていたのか、だいたい分かりました😊

そこに今回隆一さんのステージでフルートを吹いている竹村さんも、サポートとして加わるということですね✨
 隆一さんのおっしゃる通り「凄い」と思いました😊

そして・・
LUNA SEA情報❤
アルバムは現在、ダビング中とのこと。
ドラムとベースができてくると、ギターソロや歌詞をつくり始めるそうです。
隆一さんの発言
「今の状況は・・(溜めてからの😅)、押してます!」
これには思わず笑ってしまいました😂
「なんとか、さいたまスーパーアリーナまでには間に合わせたいと思っています」
「できれば、さいたまでやりたいと思っています」
「遅くても今年中には」
ちょっと、だんだん遅くなってるじゃん!と、一人心の中でツッコミを入れてました😅
さらに・・ 
「令和2年になってからじゃあ、ねぇ(笑)」
いやいや、だから笑い事じゃないってば!と、再び心の中でツッコミ入れてました(爆)

ラストに「深愛」が聴けたのも嬉しかったです😂
フルートが入ったら、またさらに素敵な曲になりました✨
隆一さんの唄を聴いていたら懐かしさが込み上げてきて・・
初めて隆一さんを知ったときのことを思い出し、初めてLUNA SEAを知ったときのことを思い出し・・
途中からは、ず~っと泣きっぱなし😭

なんか、今さらですけど・・
やっぱり隆一さんの唄声は素敵だな~と感じました❤
聴く度にどんどん、宇宙一のボーカリストに近づいていると思います😆❤

参加してくださったバンドメンバーの方々が写真などを挙げてくれています❤

福田 真一郎さん  ギター

嘉多山 真さん  ギター

竹村 直哉さん  フルート


そして握手会❤
話したいことはいっぱいあったけれど、なにしろ10秒程度に収めなければなりません💦
何を話そうか、どんなお話をしたら隆一さんからもリアクションをもらえるか😅
そんなことばかり考えていましたが、実際にご本人を目の前にすると、すべてが吹っ飛びます(笑)

結局「私が初めて隆一さんを知ったのがI love youだったので、聴くことができて嬉しかったです」という・・
なんとも面白味のない言葉しか伝えられず(泣)

それでも・・
隆一さんがずっと優しく微笑みながら、私が話している間はちゃんとうんうんとうなづき、見つめてくれて・・
最後は小さな声で「ありがとう」と言ってくれて・・😂

そして隆一さんの手はとても温かく、隆一さんって平熱が高いのかな?(笑)と思うくらいに・・💕
これまでにも3回ほど握手をしたことがありますが、いつも温かいです。
温かく感じるのではなく、本当に温かいのです❤
(ライブ直後で実際に高いのかも知れませんが😅)
さらに隆一さんの手は、男性にしてはすごく柔らかいと思います。
それもいつも思います❤

そして隆一さんがあまり話をしてくれないのは・・
SUGIZOさんやINORANさん、真矢さんは少しではあるけれど、サイン会などでは一言二言、言葉を返してくれます。
それに比べて隆一さんはファンへの対応が悪いとか、お金を貰っているのだからプロとして対応をするべきとか・・
言われたりしてもいるけれど・・

今回、気がつきました。
隆一さんは、きちんとファンと向き合ってくれていると感じました。
やっぱりライブで声を出しきっているということが理由の一つなのかな~と・・
声はかすれ気味だし、実際大きな声で受け答えをするのは難しいのではないかと・・

一人一人に対し、きちんと目を見て話を聞いて、微笑みながらうなづいて「ありがとう」と言ってくれて・・
それでじゅうぶん、隆一さんの優しさは伝わると感じました❤
今回それがよく分かったこともあり、これからは無理に握手会に参加しなくてもいいという気持ちになりました。

ようやくこのブログを書き上げたと思ったら・・
今日7月23日(火)から、埼玉県の大宮を皮切りに第二段の教会ツアーが始まります🎵
また新たな世界をつくってくれると思います❤