これまでも、事あるごとにJさんについては語ってきたつもりですが・・
改めて振り返ってみたら、4人については一つのブログにまとめているのに、Jさんだけが抜けていたことに気づきました💦
そんなわけで今さらですが、Jさんについて語ります❤
Jさんを初めて見たとき(真冬の野外の映像)の第一印象は「なんか怖そう」でした😅
でも怖そうだと思う一方で、カッコイイとも思っていました。
いかにもロックって感じで・・✨
ギターではなくベースというところがまた、何とも言えないカッコ良さで❤長身でワイルドな雰囲気のJさんにピッタリだと思いました。
もともと目立つ楽器よりも縁の下の力持ち的な楽器の方が好きだったということもあり・・
ドラムやベース、INORANさんのサイドギター(リズムギター)の方に興味がありました。
自分は学生時代にほんの少しの期間ですが、吹奏楽をやっていました。
楽器初心者だった私は、最初は人手不足ということでパーカッションに入りました。
担当はバスドラム(いわゆる大太鼓というやつです)
バスドラムなんて誰でもできるんじゃないかと、最初は甘い考えを持っていました。
ところがいざ、他の楽器隊と合わせるとなると難しいのです💦
というか・・
パーカッション自体が難しいと思いました。
スネアドラム(小太鼓)は指揮者を見ながら指揮棒に合わせて正確にテンポを刻む必要があります。
楽曲を演奏する上で、とても重要なポジションです。
スネアドラムのテンポが崩れると全てのパート(各楽器)が引きづられ、指揮者とも合わなくなります💦
そしてバスドラム。
ある意味、パーカッションの中でもシンバルと同じくらい難しいと思います。
叩く回数は少ないし連打することもありませんが、そこが難しいのです💦
要所要所で、一発『ドン』と叩くわけですがそれがコンマ何秒ずれるだけで、メチャクチャ目立ちます😅
シンプルな楽器になればなるほど、難しいと感じました。
よく顧問の先生から言われました。
パーカッションはブレスを使うわけではないけれど、他の管楽器と息を合わせるには一緒にブレスをして叩かないと音出しが合わないからダメだと。
そしてパーカッションのあとはホルンという、これまた地味な管楽器のパートに入りました💦
こちらがそのホルン(フレンチホルン)という金管楽器🎵
しかもセカンドです。
各パートにはファースト、セカンド、サードといった役割があって、演奏するメロディが違っていることが多いです。
分かりやすく言うと、ファーストは主旋律(サビなどのメロディライン)を主に担当し、セカンドはリズムを刻むことがメインです。
サードはファーストの補佐的なポジションでファーストと同じメロディを奏でることが多く、フォースがある場合はセカンドと一緒にリズムを刻むことが多いです。
一概には言えないけれど、吹奏楽の花形と言えばトランペット、サックス、フルート、クラリネットなどで、バンドで言うところのボーカルやギター的なポジションかなと。
そして地味な楽器(笑)
パーカッションはドラムであり、ホルン、トロンボーン、ユーフォニウム、チューバなどの中低音域を担当する楽器はベース。
さらにファーストはリードギター、セカンドはサイドギター。
個人的にはこんな風に感じています。
私はファーストにはまったく興味がなく、セカンドでリズムを刻んでいるのが性に合っていました。
そういう意味ではパーカッションも嫌いではなかったです。
一歩引いた脇役的なポジションが好きだったので(笑)
と、前置きが長くなりましたが😅
簡潔に言うと真矢さん、Jさん、INORANさんたちがきっちり下支えしてくれているおかげで、SUGIZOさんのリードギターやバイオリン、RYUICHIさんのボーカルが引き立てられていると・・
そんな風に思っています❤
特にベースって地味~なイメージがあると思っていたのですが・・😅
Jさんのベースを聞いたら存在感ありまくりで、ベースってなんてカッコイイんだろうと😆❤
SUGIZOさん&INORANさんという素晴らしいギタリストお二人の奏でる音の隙間をぬうように・・
ベースの音がブンブン駆けめぐって✨
特に低音から一気に高音域に上り詰めていくベースの音が大好きです❤
LUNA SEAの曲を聴くときは、ベースの音を追っかけてみたり、ドラムの音だけ追っかけてみたりします。
普通に聴いていると、どうしても宇宙一のボーカリストRYUICHIさんの唄声ばかりに意識がいってしまうので(笑)
でもSUGIZOさんとINORANさんのギターは、分からない時が多々あります💦
SUGIZOさんがギターソロやってたり、INORANさんがアルペジオを奏でているときは分かりますが・・
左右からギターのメロディが絡み合うように聴こえてくる時もあって、そんな時は音で聞き分けるなどという芸当は自分にはできません💧
再び話をJさんに戻します💦
第一印象は『怖い』だったけれど、だんだんと素のJさんが見えてきて・・
どこか天然だったり、実はかなりシャイで優しかったりで『可愛い❤』という概念が芽生えてきました🌱😅
そしてライブ中のロックの塊みたいなイメージとのギャップにヤラレました(笑)
そして今となっては、なんでJさんのライブに行きたくなったのかはよく覚えていないのですが💦
恐らく・・
生でライブを体験してみたいと思うようになっていたのだと❤
初めて行ったライブが2017年末の『放火魔大暴年会』でした。
Jさん以外のバンドの方々が出演されることも知らずに(笑)
一般でチケットをゲットして、Jさんの単独ライブだと思い込んで(笑)
結果・・
凄い熱気でお客さんのパワーに圧倒されました💦
初めて『ダイブ』を目撃しました(笑)
お客さんの頭上で、お客さんがぐるぐる回ってる~と😅
多少は怖いと思ったけれど・・
Jさんのライブ自体はまた行きたいと思いました❤
(Jさんの出番が少なかったので尚更😅)
でも知らない曲ばかりで(ソロのCD持ってないので当たり前ですが💧)
思いっきり楽しめませんでした😢
その後、とりあえずどの曲から集めていったらいいんだろうと思っていたところに、Jスレさんから『W.U.M.F.』という2枚組のベストアルバムをお勧めされて購入しました。
このアルバム、すっごく気に入りました❤
disk1はロックでアップテンポな曲が集められていて、disk2はスローなバラード調な曲がメインになっていて・・
2枚ともすぐに好きになりました❤
楽曲も私好みのメロディが多くて、そしてどちらのJさんも唄声が素敵で✨
隆一さんとはまた違った魅力があります。
叫ぶように唄うところも、スローな曲をセクスィーに唄うところも💕
そしてこのアルバムをお勧めしてくれたJスレさんに感謝です❤
このアルバムに入っている曲なら、ライブを楽しめると思うというアドバイス通り、その後に参戦したライブでは8割りがたはアルバムに入っている曲でした🎵
そこからはJさんの魅力にどんどんはまってゆき・・
今年(2019年)4月にPyro(JさんFC)に入りました✨
そして・・
今後のJさんライブ参戦予定🎵
7月25日(木) 新宿ロフト
8月11日(日) BLITZ赤坂
8月12日(月) BLITZ赤坂 Jさんバースデー🎂
7月、8月は隆一さんのライブにも3回参戦予定なので、スケジュールのやりくりが大変です💦
でもお二人とも大好きなので❤
なんとかします😅
Jさんの写真コレクション
以前に、お気に入りのヘアスタイルやベースを持っているJさんについてブログをあげた時に、ほとんどの写真は投稿済みですが、改めて・・💖
RYUICHI&Jさんが大好きな私にとってはお気に入りのショット❤
あのシャイで照れ屋のじぇいさんが、RYUの肩に腕を回してる~😆
こっちに至っては、RYUICHIさんがJさんの手を掴んでるように見えてしまう(笑)