今月、2月22日に『翔んで埼玉』という映画が公開されます。
魔夜峰央(まや みねお)さんの漫画が原作で、ジャンルはギャグ漫画とのこと💦
埼玉県をとことんディスっているということで、話題を呼んでいます😅
なぜ笑っていられるかというと、私が埼玉県出身だからです(笑)
二階堂ふみさん&GACKTさんがキャスティングされたということで、さらに話題となっているらしいです。
ディスられているというのは、東京都と埼玉県では圧倒的に東京都が上(上流階級)という設定で、東京都と埼玉県の格差をギャグにされて、とことん埼玉県が蔑まされているからです💧
しかも現実社会でも埼玉県民にはその自覚があるので、ディスられて喜んだり楽しんだりしているという…😅
埼玉県は東京都に隣接しているのですが、県民は東京都(特に23区の山手線内)に対して強い憧れを抱いています(笑)
と同時に、劣等感も持っています💧
特に若者は用もないのに、というか近くの駅周辺にでも行けば買い物などの用事は済むのに、わざわざ都内へと繰り出します(笑)
特に渋谷、原宿、青山、表参道など。
一昔前は新宿、池袋なども。
これは今も昔も変わらないようで(笑)
そして千葉県民も埼玉県民と似た感覚を持っています。
この漫画、この辺の複雑な県民性みたいなものが分からないと、あまり楽しめない気がするのですが…💧
関東地方に住んでいる(または住んでいた)方には「あ~、分かる~」という場面が多々登場します。
でも埼玉をディスられていちばん喜んでいるのは、埼玉県民だと思います😅
ここで関東地方のことを知らない方々に簡単なご説明をしたいと思います。
関東地方の地図を見ていただければ分かると思いますが、東京都に隣接しているのは神奈川県、埼玉県、千葉県です。
そして三つの県の中で東京都に次ぐ場所というと、神奈川県と思っている方が多いのです。
埼玉県民も千葉県民も神奈川県には勝てないと認めている方が大多数です😅
で、埼玉県民と千葉県民は神奈川県に次ぐのは自分の県だとお互いに思い込んでいて、どこか敵対心めいたものを持っています(笑)
そして東京、神奈川、千葉、埼玉を南関東。
群馬、栃木、茨城を北関東と呼びます。
南関東の方は北関東の方に対して勝手に優越感を持っています😅
北関東では北関東同士での争い(?笑)が勃発しています。
(特に栃木 VS 茨城😅)
関東地方に住んでいる(または住んでいた)方には、なかなか面白い作品だと思いますが…
果たして全国の方に受け入れられるのでしょうか💦
映画化するにあたって、その辺の前知識が無くても楽しめるように工夫されているのかな~。
私は映画が話題になるまで、この漫画のことを知りませんでした。
今日たまたま立ち寄った本屋さんで漫画本を発見!!
勢いで購入してしまいました😅
どれだけ埼玉県がディスられているのか気になっちゃって(笑)
さっそく読んでみましたが、予想していたほどの酷いディスられ方ではありませんでした😅
まあ、ものには限度というものがありますからね。
⚠追記⚠
すべての都民、各県民がこのような考えを持っているわけではありません。

