今朝もまた、いじめに関するニュースがありました。
内容を聞くと、相変わらずひどい対応だよな〜というのが正直な感想です。
高知県の中学3年生の男子生徒が自殺。
遺族はいじめがあったと訴え、いじめの実態を調査するため、市の教育委員会が第三者委員会を設置。
その調査の結果というのが、何というか、どこまで行ってもお役所仕事なんだな〜と…
1〜2年生までにほかの生徒から蹴られるなど3件のいじめがあったものの、自殺した3年生になってからはいじめは認識されず、他人と関わるのが苦手な性格や成績低下など、複数の要因による自殺と結論づけられた。
だそうです。
他人と関わるのが苦手な性格?
成績低下?
どちらもいじめが原因じゃんというのが、いじめを受けた経験のある人間の見解です。
そもそも1〜2年生でいじめられていたのに、3年生になったからといってお友達ができるわけがありません。
3年生になってからは、本当にいじめがなかったのだとしたら、それはたぶん周りから無視されるようになったからです。
正確には無視というよりも、誰も関わろうとしないという方が正しいかも知れません。
いわゆる仲間はずれというヤツです。
じゃあ、自分から積極的に関わればいいじゃんとか言われそうですが、2年間もいじめられていたら自分から他人と関わるなんて無理です。
せめて転校でもしたら、少しは変われるかも知れないけれど…
それでも人見知りな性格にはなると思います。
さらに成績低下。
これもいじめが原因だと思います。
学校に行くといじめられるから行きたくない。でも、親にはそんなこと言えないし我慢して学校へ行く。
学校が楽しくない、そして学校が嫌いになる。学校に行くこと自体がイヤでイヤでたまらないのだから、勉強どころじゃありません。必然的に成績は低下。
まさに私がそうでした。
…と、いくら私のような経験者がテレビの前で訴えたところで、何も変わらないんですよね。
こんなニュース、しょちゅうありますよね。
いじめられた人間とその家族が泣き寝入りするだけです。
そろそろ、いじめも犯罪と認めて欲しいです。いじめられている子は、音声だけでも録音して証拠として警察に提出するとか。
何か改善策はないものでしょうか…
本当は先生が教室の様子を録画してくれれば、かなり決定的な証拠になるのですが。
先生も面倒なことに関わりたくないから、見て見ぬふりだし。
朝から気分が悪くなりました。