睡眠時無呼吸症候群の検査をしてきました。
恥ずかしながら、最近いびきがひどいらしく、主人から病院へ行ってこいと…😢

意を決して、睡眠障害専門病院の門を叩いたのが2月末のこと。
びくびくしながら足を踏み入れたのですが、受付から待合室、診察室に至るまで、まるでワンランク上のビジネスホテルのようで驚きました。
医師の診察が丁寧だったことはもちろん、何と言っても看護師の対応が素晴らしく、安心することができました。

女性の看護師だったのですが、終始笑顔で物腰は柔らかく、言葉づかいは丁寧。
最近は女性の患者さんも多くいらっしゃるんですよとか、念のために検査を受けられた方が安心ですものとか、私も検査を受けたんですよとか…
たとえウソだとしても、私のような小心者、特に女性にとっては、この上なく恥ずかしいことなので、本当にありがたかったです😌

最初は、自宅での簡易検査を行いました。
結果は軽度だったのですが、入院検査をすると、中程度という結果が出ることもあるので、確定診断のために入院検査を勧められました。
ここまで来たらちゃんと調べた方がいいだろうと思い、入院検査を受けることにしました。
1泊2日の検査入院で、昨日の夜7時に受付をして、注意事項などの説明を受けたあとシャワーをして、センサーを身体のあちこちに付けて、9時前に消灯。

就寝中はカメラで撮影されており、別室のモニター室で監視されます。
いつも11時頃に就寝する私にとっては、さすがに夜9時の消灯は早過ぎて、なかなか寝付けませんでした。それでもたぶん、10時半頃には眠れたと思います。
何となく少し寝た気がして目が覚めて、まだ深夜の3時頃だろうと思い、頑張ってもう一眠りしなくてはと思っていると、ブザーが鳴って検査終了ですとのアナウンスが。
正直、えっ、もう朝!?という感じでした💧
時計を見るとまだ5時で、いくらなんでも早過ぎるだろうと、少々びっくりしましたが…😅
まあ、夜の10時に就寝したとすれば7時間は眠っているわけで、睡眠時間としては十分なわけですが…
起床後はセンサー類を取り外し、シャワーをして身支度を整え、朝6時前に退院。

料金は、入院と検査費用が3割負担で1万3千円、個室利用料やアメニティ類を含む差額ベッド代が1万5千円。
合計2万8千円でした。
ネットで調べると3万円くらいが相場のようなので、妥当な料金だったようです。

検査結果が出るまでに3週間ほどかかるということで、次回の受診は4月21日の予定です。さて、結果はどうなるでしょうか…