私は、料理が大の苦手です😅
独身時代は母に頼りっきりで、カレーくらいしか作りませんでした。
そんな私も結婚をして料理をせざるを得なくなり、仕方なくやっているのですが…
まったく料理をやっていなかった私は、結婚してすぐに初心者向けの料理本を3冊ほど購入。
和食の基本が載っている本は、15年経った今でも重宝しています。
そして不器用なせいか、料理が苦手というよりも嫌いに近い私…😢
料理本のジャンルは、忙しい主婦向けの時短料理や工程の少ない簡単料理などばかりです。
それら4〜5冊の本の中から、更に手間のかからないレシピだけを、ひたすらローテーションする毎日…😅
主人は朝食を食べない人で、お昼も仕事柄、外食なので、私が作るのは夕食だけなのですが、それでも日々の献立に苦労します。
私がフルで働いていた時は帰りが遅い日が多く、出来合いのお惣菜などを使ったりもして、なんとかなっていたのですが、仕事をやめ、毎日家にいるとなるとそうはいきません。
毎日毎日、今日の夕食は何にしようと頭を悩ませる日々…。
うつの症状もあるせいか、1時間、2時間、3時間と、何も考えられずにボーッと過ごしてしまうこともしばしば。
そしてまた、いつもの料理本を引っ張りだし、作ることのできる数少ないレシピからチョイス。
そんなことが一年以上続いていたのですが、最近になって少しだけ新しい料理にチャレンジしてみようという気力が湧いてきました。
きっかけはテレビの料理番組です。
たまたま簡単そうでやってみようかなと思えるレシピだったし、調味料もうちにある物だったので作ってみたところ、思いのほか上手くいき満足できました。
それ以来、3分クッキングや朝イチの料理コーナー、上沼恵美子のおしゃべりクッキング、今日の料理などなど…
できそうな気がするものにだけ、チャレンジするようになりました。
今は便利な世の中で、慌ててメモを取らなくても、番組のホームページでレシピが紹介されているので助かります。
あとはネットでのレシピ検索。
私はクックパッドは今いちダメで、キッコーマンや味の素、ミツカンなどのメーカーのホームページや、オレンジページ、レタスクラブといった料理雑誌のホームページに載っているレシピを参考にしています。
完全に自己満足なだけのような気もしますが、主人は特に何も言わず食べてくれるし、時々「これは何で味付けしてあるの?」などと聞いてくるので、少なくとも不味くはないのかな〜と勝手に解釈しています。
新しい料理を作ってみて、そこそこ上手くいって、そこそこ美味しいものが出来るようになると、ちょっとだけ料理が嫌いではなくなりました😊
それにしても、世の主婦の皆さんは凄いな〜と思います。お買い得な時に食材をたくさん買って1週間分の献立を考えたり、冷蔵庫にある残り物でささっと作ったり…
私には夢のような話です😅