天津甘栗はたべられないさりこです!!!
京やきぐりは食べられます!!
マロングラッセはたべられません!!
モンブランは食べられます。
栗きんとんも「すや」のだけはなんとかいけます!

ひとには「栗ちょっと苦手なの」と言っています!

↑・・・!?


そんなこんなでも行きたいツーリング♪
というわけで、行って参りました岐阜県は中津川にある
有名な和菓子のお店「すや」&そばの郷「らっせい みさと」

道中は、今回は
バンディット400のTさん、
モンキーのIさん、
ZZR1400只今ならし真っ最中のゲッさん。
そして、赤い王子様にのるわたし!でした。
タイヤが2つ
愛知県の朝はとにかく寒くて寒くて・・・。
ヒートテックにハイネックシャツにインナーつけたスオーミーでしたが
震えが止まりません。
 
県道11号の美しい川沿いを走る道ですが、Iさんと会話は
「さむい さむい」のみ!!
結局、コンビニで貼るカイロを購入して二人で背中にぺたっ!
二人「あ~~~ 助かった~~~」
ゲッさんとTさん、「我慢がたりん!」とスパルタ!!ぴぃぃぃ悔し泣き


それでも寒いがゆえに、トイレが近くて・・・。
先頭を行くTさんに赤信号にて「トイレ!」と言ったら
Tさんがスッと入った先は、神社でした。

私が神社好きなのを知ってのことかはわかりませんが。
私だけてくてく上がってトイレにいき、
古めかしい鳥居をくぐった先のあまりにも素晴らしい境内とヒノキのご神木に
一人でしばらく「かんながら、カムナガラ・・・」と手を合わせておりました。
(お稲荷様と浅間の分社でした。)

・・・今思うと、ここでのこのお参りのおかげで
超軽症ですんだのだと思います。
実は、ココロを心配事とかが埋め尽くしていたんです。
その悪いエネルギーをぶっとばしてくれたのだと思います。



神社から降りたら、メンズ3人が待ちぼうけしてました。
神社が素晴らしかったのー(^^)という私に免じて許してもらい
さらにツーリングは続きます。

タイヤが2つ
途中、恵那峡を臨める場所へ行きました。
あまりにも素晴らしい渓谷をちょっとだけ散策。
ケイタイカメラですが、少しは伝わるでしょうか?


その後、すやへ。
落ち込み気味の私のために?あんみつをご馳走してもらいました。

栗きんとーん!

甘味どころの美味しいものいろいろ!
タイヤが2つ
今の時期は、栗と砂糖だけで作られている「栗しるこ」があります。
栗が苦手目な私でも、これは美味しい!と声をあげてしまいました。
栗好きな方は、足をのばしても味わうべき季節の味です!

「すや」は、そのたたずまい、お庭のつくりも非常に美しく
歩いてそこにある草花や木、水盆やつくばい、手水鉢の趣深さも
お菓子だけでなく是非味わうといいと思います。
 
ですので「すや」の店と庭の写真はなし(笑) 




甘いものを食べたはずなのに、「さーて、おなかすいたね!」とTさん。
今食べたのはなんだったんだー!(痩せの大食い?)

しばらく田園風景の気持ちいい道路をくだり、あっというまに到着しました
「らっせい みさと」は
バ イ ク だ ら け !!!

HONDAのりさんのミーティングかなにかでしょうか?
2~30台のバイクがうじゃら~!とおりました。
それ以外にも、ツーリングでここへと言う方も居たので、ライダーがたっくさん!
えー・・・すごく視線を感じましたが・・・ははははは。

それぞれカッコイイバイクで、それぞれが楽しく(^^)
ソロツーの方もいらっしゃいました。かっこよかったです。

というわけで、満員行列の打ちたてのニ八をばを頂きます。
本当に打ち立てのがきますので、注文してからの提供時間はばらばら!
すごく待つ方もいますし、すぐ来る方もいます。
 
てんぷらがおおもりのてんぷらそば

ネッギネギにしてあげる~♪のつけ鴨ねぎそば♪(私コレ食べました)

普通のざるそば!
タイヤが2つ
蕎麦はもちろん好みが別れるものだと思いますが
香も高く、蕎麦そのものの味は私好みの味でした。



帰りは道を間違えて、対向車がきたらアウト!な枯れ葉だらけのキッツイ道を走ったり、
ボアアップしたモンキーを私もぷち本気モードで追い掛け回したり
「ちょっと僕も本気で・・・まね禁止」と言うバンディットの後ろを追い掛け回したり。

Tさん「マネしたらだめっていったでしょ!!!」
私「だって面白そうで・・・」
Iさん「いや~、さりこちゃんリーンウィズきれいだね~。しっかりできてるわ~」
Tさん「・・・褒めてあげよう・・・」
私「へっへっへ~」


やはりツーリングは楽しいですね。
ちゃんとあったかい格好をして、秋を楽しみます。

紅葉みにいかなくっちゃ!


タイヤが2つ


タンクバッグ装着図です。8000円が4000円だったんです。
使い勝手もなかなかヨシ!