今日は行く前にユニクロで
「汚れてもいいや!」ってジーンズとTシャツをかって
教習所へ向かいました。
時間ギリギリ!

二輪車の待合室へ行くと、男の人がワラワラ・・・。
こわいよ~しょぼんと思っていたら、その中に
同じ入校日だったおにいさんが!!!

「あっ!」ってこっちを向いて下さったので
テケテケと寄って挨拶をしました。
「進んだかい?べーっだ!
「・・・が、がんばります!」
「あはははは」

ちょっと心細さが減りました。

しかし、今日のバイクコースは
普通1台。
大型4台。
ひええええ・・・あちこちバイクだらけ~!!


助かったのは、その大型に乗ってる方がたは
普通2輪を乗り回してる方々ばかりなので視線や行動に余裕があります。
余裕がないのは私だけ・・・。


今日のバイクはちょっぴり古いバイクでした。
なんでかなー・・・ま、いっか!


さて、さっそく・・・
教官「はい、では外周までバイクを押して行って下さい」
私「はい!」

ずりずりずり・・・

教官「ちょ!!!それは逆走だよ!!!」

全部白い線だから勘違いしました。
ええ、勘違いです!(T_T)
教官がバックさせてくれて、やり直し!


さっそくまたいで、外周をぐるぐる~。
シフトアップもぼちぼちじょうずに。

今回はシフトダウンもして、わたわたしながらも右折、左折、
信号で止まる・・・などなど。
点数的には50点くらい・・・かな・・・

教官「もと左よって!」
教官「曲がるときはちゃんと左右確認!」
教官「ラインきちんとまもって!」
教官「今何速に入ってるのー!」
教官「左方向確認ー!」
教官「ブレーキしたらグリップ!シフトかえたらグリップ!」
教官「左のつま先がひらいてるよー!」
教官「右足踏んでたら速度で無いでしょー!」
教官「ニーグリップ!!!!」

・・・30点くらいですね・・・。



けれど今回練習になったのは、前回コースに一人ぼっちだったのが
大型バイクが4台もいることで
実際の道路では周りに気を配らなくてはいけないことでした。
大型バイクさんは私をみてくれてるかな?
私は大型バイクさんを注意できるかな?

途中、同期のおにいさんがこっちを見ていたので
私もみて目が合いました。
おぉ!ちゃんと確認できた!!とうれしい一瞬でした。


2回目よりずいぶん上手に停止ができるようになりましたが
まだまだ・・・。
有難いことに背は高いので、
道路にベッタリ足をつけることはできます。
しかし、たまに右足をついてしまって・・・
教官「ひーだりーあしーーー!!!」


・・・25点くらいかな・・・。




あと15分くらいで、一本橋の前に低速走行の練習をしました。
右手アクセル回転数3000から5000。
左手はハンクラキープ。

右手はけっこう派手にアクセルを使ってよくて
問題は左手のクラッチ。
教官が「キープ!」って言ってるのに
かちゃかちゃ握っちゃってやりなおし!

もう一度やってもかちゃかちゃ握っちゃう・・・。


一度とまって、教官が
「ここくらいまで回転数あげていいから!」て
見本の”音”を聞かせてくれました。

おぉ!音が分かれば心強い!

そのあとは、けっこうハンドルをこじりながら
うろうろ~~のろのろ~~~
道路の白線をなぞるように運転です。
うろうろ~のろのろ~

バランスをくずしかけたらクラッチをつないで、
バランスがとれたらクラッチをきって・・・。

教官「上手じょうず~~~」

・・・絶対お世辞だ!お世辞だ!!! ダウン


それで、終わりました。
次回は本物の一本橋です。


また今日も終わってから起こす練習をさせてもらいましたが
やっぱり起こせませんでした。
次回はきっと起こせる!!!!はず!!!!