新たにブログ始めます。
昨年、初めてブログを書きました。
今まで自分自身の気持ちや思ってることを伝えることが苦手な私。
このままでは何も変わらない。
自分自身が変わらないと周りは何も変わらない。
2015年にそんなことを思いながら少しずつ動き始めたんだ。
そんな中、浮かんできた言葉です。
その言葉が私の励みになった。
通院しながら社会復帰が出来た。
月経困難症は大変だった。
いくつかの治療法を試したけど
なかなか改善しなかった為、昨年8月に子宮全摘出の手術を受けた。
術後40日間の休養を頂き職場へ復帰した。
術後は休養しながら無理のない生活を過ごした。
規則正しい生活をしながら軽いウォーキングも始めた。
そのお陰で順調に回復していった。
身体と心が軽くなった私は
今まで出来なかったけど、今なら出来ると自分を信じて前へ進んだ。
ブログを始めながら自分自身の夢を思い出したんだ。
それを発信しながら私は走り始めた。
新しい元号(令和)になった際にはラジオのパーソナリティーになる。
その夢に向かいながら断薬にも挑戦した。
薬は以前から少しずつ減らしてて急に始めた訳ではありません。
薬に頼らなくて眠れる身体作りを心がけてました。
走り出すと色んな変化が起きました。
良いこともあればその逆もありました。
ブログを通して色々と発信していた時
私のあるブログに対して誹謗中傷がきました。
問い詰めてはいませんが、特定出来る方でした。
その時書いたブログは消去しましたが
それはその方へ向けて書いたブログではありません。
何故その方が勘違いしたかというと
薬を飲み続けることへの批判的な内容を書いたからです。
私は医者ではないので詳しいことはわかりません。
ただ、昔から薬が嫌いで出来ることなら薬に頼りたくはない。
薬に頼らなくても治るのでは?
と自分自身の直感を信じてるだけです。
薬が嫌いなので薬を服用することが
私にとっての大きなストレスになります。
原因を突き詰めていけば薬に依存しなくても良くなるのではないでしょうか?
飲み続けるのではなく一時的な処置としての処方なのかと思ったりします。
いい夫婦(11 22)とは関係ないけど
今日がブログをリスタートするのには
いい日なのでは
と思って又始めました。
昨年、ブログを始めたことで学んだことは
発信する際には受けとる側が勘違いをすることがある。
ということ。
文字で伝えることは難しい
けど
それをどのように伝えていくか?
今の私への課題です。
言葉で傷付いた過去はあるけど
言葉で元気になれたり、
勇気をもらえたり、
笑うことも出来る。
私は素敵な言葉、声を届けたい。
「思った時が始め時」
これは私の場合です。