今、現代社会で当たり前となっている電磁波。


海外では5Gの危険性があげられ、5Gを見送る国もある中、日本では電磁波の被害や問題を報道せず、電磁波そのものの基準が緩やかなのが現状ですえーん


●私はスマホを持つと、手が痺れます


●スマホを耳につけて通話をしたものなら、頭痛がひどくなります


●ガラケー時代(知識がなかった高校生の時代)は、寝る時、携帯を頭の近くに置いていて、メールを受信する前は、その都度、スギっと頭痛がありました(それからは頭の側におくのはやめました)



●高圧電線の側や電磁波が強いところにいると、頭が割れるように痛くなり吐き気も感じてしまうほど



皆さまはどうでしょうか??



なので、私は


●スマホはハンズフリーで会話する


●電磁波に関してはグッズを試して工夫する


●妊娠中は、お腹にスマホを近づけない事を心がける


●子どもが産まれてからは子どもにはスマホは触らせない


●子どもの頭の近くで絶対にスマホはいじらない


ようにしています。


(おそらく私は電磁波過敏症でもあり、化学物質過敏症に近いと思います💦)


子どもを抱っこしながら、子どもの頭の近くでスマホをいじるお母さんをよく見るのですが、危ないな〜といつも思っていますガーン


●なぜ、子どもの頭の近くでスマホを使ってはいけないか知っていますか?


●子どもは頭蓋骨が薄く、水分量も多いので、大人に比べて電磁波の影響を受けやすいことは知っていますか?


●電磁波により、大人もそうですが、子どもにどんな悪影響があるか知っていますか?


●海外では16歳以下の子どもにはスマホを禁止している国があるのは知っていますか?


●ワイハイの危険性は知っていますか?



私は電磁波について、なぜ危ないのか、何が危険なのか、海外での基準値、日本の基準値などなど調べ、勉強してきました。



しかし、自分で調べるのには限界もあり、先月、電磁波に詳しい方の講座を直接聞きに行きました。


電磁波講座で教えてもらったことは、

ブログには書けませんが、


電磁波について気になっている方は

一度、講座を受けてみてもいいかもしれません。



スマホや電磁波について無関心な方も多いのが現状かもしれませんが


●子どもにスマホを触らせること


●小さな子どもにスマホをもたせ動画を見させたりること(見せたりすれば、子どもが大人しくなり親は楽かもしれませんが、私はおもちゃや絵本であやす、言葉をかけるなどで、対応しています。)


●子どもの頭の近くでスマホを触ること


にはできるだけ気をつけて頂けたらなと思います。


↓娘が描いたバイキンマン💕



中には電磁波なんて気にならないという方もいらっしゃるかもしれませんが


電磁波について気になる方は、

できるところから気をつたり、意識されてみてもいいかもしれませんね。