今日のだんな弁


昨日の夜の鶏の唐揚げ

ケチャップと
お好みソースと
粒マスタードを

からめました。


これは
ごはんがたくさん
食べられるメニューですよー。






昨日は
醤油おこわを
初めて炊いてみました。

お豆はささげ豆

これを使いました。



お赤飯炊くとき
簡単にできるので
時々使います。



お赤飯って
お豆の煮汁で色をつけたり
食紅をつかったりしますよね。


うちのあたりは
食紅で色をつけた
ピンク色のお赤飯です。

ごま塩をかけて食べます。

お祝いのときは
これで

仏様にあげたりするときは
醤油おこわ
みたいな感じです。



でも

隣りの隣の町では
お醤油おこわが赤飯で
結婚式などお祝いのときも
そうなので

ちょっと話題になったりします。

お豆はささげ豆ではなく
もっと大きな金時豆とからしいです。




そういえば、

結婚したばかりの頃
長野県の某市に住んでいました。

お祭りのとき
お赤飯が配られて

うれしいなーと食べたら
衝撃でした。


甘い甘いお赤飯でした。


次の日
地元の人に聞くと
お砂糖を入れて炊くのだそうで、


土地によって
様々なもんだなと
知りました。


生まれたところでしか
生活していなかったら
わからないことでした。



そんな話を何度かしたりして…

そういえば
甘納豆を入れて炊く
っていう人もいました。



お赤飯って
何通りの作り方があって
何通りの食べ方が
あるんですかねー。




とりあえず
昨日の醤油おこわ
お試しで作ってみましたが

成功しました。

おいちかったー!!



今度は
五目おこわとか
山菜おこわも
作ってみようかな〜






では、またね。