yahoo記事からです

 

この、エコバッグを

衛生的に使うためには!って

記事はコロナ禍最中にも

一度上がっていた記憶があるのですが

ご記憶に残っていますでしょうか?

 

布製は

扱いが難しいと思われるのが

商品からの液漏れ

其れを防ぐために

スーパーなどでも

商品パックの包装紙材の粘着度を高めたり

厚みを付けて

破れにくく、又

密着度を上げるために

粘着性を上げたり

包装資材の開発や使用方法に

大変な心配りをされている様子が

素人の沙羅から見ても

感じられます

 

ですが

冷凍物などは

持ち帰る際には結露が生じたり

中々、全ての商品にというのが難しい

 

そこで

包装用に小袋をサッカー台に

ご準備してくださっているところもある

 

ですが

実際に本来の商品を持ち運ぶ為に

どうするのが

効率的に良いか

 

コレは、沙羅の提案です

沙羅は、レジで必ず

「1番大きな袋をください」とお伝えします

1枚の時があれば

2枚の時もありますが

必ず、1番大きな袋です

概ね単価5円です

コンビニなどでは購入しません

スーパーで、

其れも大きな袋のあるスーパーに行きます

 

実は沙羅家は家族と沙羅

其れに豆柴のさくらの3人家族

普通のゴミを出す日に

このスーパーの大きな袋を1つ

プラごみの日などで多くて2袋もあれば

充分間に合います

 

で、

普通の45Lのゴミ袋

10枚入りで百均で購入しても110円

使うのは半分ほどの量で

ゴミ出しをしていて

勿体無いと思い

スーパーのレジ袋に目を付けました

 

それと、もう一つの理由が

レジ袋は環境保護資材を使った商品

普通の45Lのゴミ袋は違う様に思う

 

もしかして

お値段によるのかも知れませんが

取り敢えず

家族が少ないと

コレは経済にも優しいなと思う

 

家族と一緒にお買い物に行ける時には

お買い物カゴを

持って頂く

 

沙羅だと、大き過ぎて

持って歩けないので

一人の買い物の時は

レジ袋の大きな物を買う!

シミがつくや、洗濯せなや、液漏れや、ばい菌や

悩む手間を省ける

 

一度お試しあれ!

 

沙羅より