火曜日の練習時に

1人舞台の方々の流しの練習

お一人、未だにビデオを観ながら

動いて居る方がおいでになる

ご本人は

多分心の中で

この曲は踊らないと決めて居るのだろう

その時には

ご自分の十八番と言う曲を踊るつもりに

して居るものと思われる

それらしき事を

他のメンバーさんに、もらして居る

が!

その曲はお弟子さんに既に教えて

お弟子さんが舞台で踊った曲

それを踊ってはダメだと言ってある曲

 

それでも

沙羅の前では未だ

新しい曲を練習していますの程

ですので

昨日の練習時に

もう、ハッキリさせないと

どっち付かずになると思い

シッカリ見る事にした

 

沙羅が踊った曲では無いので

映している

ビデオの画面と見比べる為に

踊り手の後ろに回って見た

 

誰でもそうだと思いますが

鏡に映った動きと反対の動きを

簡単に見極めて踊るのは

とても難しい

常に正面から右とか左では無く

身体を正面に置いて右足か左足

右手か左手

 

実は最後に決めポーズの時の

刀の握りがおかしい動きだな?と

何回見ても納得出来なかった

回り込んでみて

直ぐ「手が反対や!」と指摘

ですが、、納得出来なかったようで

何回も動き直しをしていた

 

沙羅はその後で

ご本人が、逃げで踊るつもりの曲を

掛けてみると

当然だと思ったのでしょう

教えたお弟子さんは出て来て

最前列で踊り出した

 

他の方も

後ろで邪魔にならないように

踊ってはいたが

コレが

一曲渡す、教えると言う事だと思う

 

沙羅は今

同じ人の持ち曲を

お教えしている方が

全く覚えないのに

今年の舞台に出すと言うので

何とかフォロー出来ないかと

人数を増やして覚えた人達の中に紛れ込ませて

踊って頂こうと苦心している

 

もうね

人数も1人踊りを7人にまで増やして

団体踊りにしてしまっている

 

もう、最終

昨日の段階で

今回の舞台に出たく無い人手を挙げて!って聞いて見たら

全員出る気でいる

小一時間

その1曲に集中したが

他の方々は覚えたし

動きもスムーズになっている

 

肝心な人達が

未だ、覚え切れていない

勿論

沙羅はこの会の代表では無い

指導を頼まれた訳でもない

只、見ているだけ

 

後、1回の練習で

どれだけ隠し果せるか

度胸はある

やる気もある

物を考えないだけ

 

どうなる?

 

でも、出す

出たい

 

なら、やって頂きましょう!

 

沙羅の頭痛が治らないはずよね?

 

沙羅より