





























◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 調布市深大寺東町にある岡田さんの実家には

学生時代に足繁く通ったものですが、深大寺にはまだ一度も行ったことがありません

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●1 いつかは行きたいと思っていた深大寺で初詣

でもその前に、深大寺と言えば深大寺そばということで...本日のランチはおそばです

●2 駐車場の空いている店に飛び込んだだけなのですが

結果的に、お店の雰囲気も店員さんの接客もいい感じ

●3 私が注文したのは深大寺そば(盛りそば)

詳しいことはよく分かりませんが、やっぱりそば屋のそばは一味違いますね

●4 娘たちは、かけそばを2人でシェア

残るのを覚悟の上で大盛りにしたのですが、きれいに平らげてくれました

●5 そば湯も美味しかったです

このお店のおそばに満足しつつ、次回は他店のそばも味わってみたいという気持ちも

●6 ダメ元で聞いてみたら

深大寺参拝の間は、そのまま駐車場を利用していいとのこと...裏口から行ってきます

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 深大寺へ向かう参道

風情のある街並み、歩いているだけで気分が高揚してきますね

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●7 山門

地元・琴平神社以外での初詣は、2018年の日枝神社(メインは安産祈願)以来です

●8 本堂

では、先にお参りしてしまいましょうか

●9 あれっ? 手を合わせながらフリーズしちゃった?

えっ、お腹が痛いの? 抱っこしてあげるからもう少し頑張ろうね

●10 というわけで、ここから先はやや駆け足で

まずは御朱印を頂こうと思ったら、伊香保神社に引き続いての”直書きNG”だってさ

●11、12 お次は、破魔矢のお焚き上げ


琴平神社の”寅年バージョン、1年間お世話になりました

●13 お次は、家族対抗おみくじバトル

パパ=吉、ママ=小吉、長女=凶、次女=吉...かなり辛口設定のようですね

●14 最後に、今年の破魔矢を購入

干支デザインのものがなかったので、ピンクのうさぎの置物を一緒に購入

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 深大寺周辺をしばし散策

当然ここは気になります、鬼太郎茶屋

● 妖怪たちと一緒に記念写真

お化け屋敷のトラウマ? 妖怪たちを怖がって、なかなか前に立ってくれませんでした

● ふと屋根の上を見ると

あっ、鬼太郎の下駄

● 結局、鬼太郎茶屋では何も買わず




別のお店でお団子休憩(次女は1口でギブアップ、長女は2種2本)

● そば屋で車を回収しがてら、お土産も買ったのですが

そのそば屋の従業員が嫁の同郷だったらしく、みかんを1袋おまけしてくれました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●15 娘たちからすれば、まだイベント的に物足りないはず

ということで、1日の締めくくりに温泉をご用意いたしました

●16、17 ここに来るのは2015年1月17日ぶり


それ以前にもそこそこの頻度で来ていた温泉なので、なんとなく記憶に残ってますね

●18 ここからしばらくは、私がゆっくりできる時間

というわけで、久しぶりに贅沢させてもらっちゃいますかね

●19 韓国式アカスリ40分(4,900円)

念入りすぎて身体中ヒリヒリ、でもいい感じにアカが出まくりで...韓国だけど許すよ

●20 肝心の温泉も

ぬるっとした泉質、展望露天風呂からの夜景...いろいろ堪能できました

●21 せっかくなので

本日のディナーも、ここで食べていっちゃいましょう

●22 私が注文したのは、温玉ヤンニョムチキン丼

この濃厚な味付けはまさに私好み、韓国だけど許すよ

●23 小鳥のミニチュアのガシャポンをやらせたら

黄色ぴよりんと青ぴよりんが1羽ずつ、ばぁばにあげたら喜ぶぞ

●24 嫁がいろいろと買い漁っていましたが

おっ、このケロリン桶はいいですね

●25 橋本の夜景をバックに

なかなかいい湯でした、またいつか行きましょう

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇