明日、晴れてくれさえすれば | サラやめ

サラやめ

サラリーマンに戻っても 気持ちは”サラやめ”

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

時計00:00
時計01:00
時計02:00
時計03:00
時計04:00
時計05:00
      【ド素人山岳部、4年ぶりの再始動! 木曽駒ヶ岳登山ツアー】 :ヤス
       バンクマン
時計06:00 バス京王バス(バスタ新宿~駒ヶ根バスターミナル) /1-5
時計07:00 右下矢印
時計08:00 右下矢印
時計09:00 右下矢印
時計10:00 右下矢印
時計11:00
時計12:00 晴れ中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ(しらび平駅~千畳敷駅) /6-12
時計==:== ナイフとフォークホテル千畳敷レストラン /13-14
時計==:== 旗千畳敷 /15
時計13:00 あし木曽駒ヶ岳登山 /16-21,23-24,26
時計==:== 右下矢印 旗乗越浄土 /22
時計14:00 右下矢印 富士山中岳 /25
時計==:== ホテル頂上山荘 /27-35
時計15:00 右下矢印
時計16:00 右下矢印
時計17:00 右下矢印
時計18:00 右下矢印
時計19:00 右下矢印
時計20:00 右下矢印
時計21:00 右下矢印
時計22:00 右下矢印
時計23:00 右下矢印
      【TO BE CONTINUED】

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 まずは何が何でも寝坊せずに起きること!
2022-08-20 / 01

そんな第一関門を無事にクリア、地元駅5:34発の電車に乗車しましたOK

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

カメラ京王バス(バスタ新宿~駒ヶ根バスターミナル)

●1 ド素人山岳部、4年ぶりの再始動!
2022-08-20 / 02

今回登るのは木曽駒ヶ岳+α、バスタ新宿から高速バスで出発いたしますバス

●2 目的地到着までの間で睡眠不足を補うつもりが
2022-08-20 / 03

隣りに座ったヤスと喋りまくったため、ほとんど補うことはできませんでした笑い

●3 道中は、富士山がはっきり見えるくらいの好天でした!
2022-08-20 / 04

でも今回の登山中は、”かなり厳しい天気になるであろう”との予報が出ています富士山

●4 休憩は、双葉SA(山梨県)での1回のみでした
2022-08-20 / 05

ちなみに、バスの走行中に気が付いたのですが___注意

●5 今回は南アルプス(山梨県)登山だという認識でしたが
2022-08-20 / 06

ガチでびっくり、中央アルプス(長野県)登山だったんですねぇびっくり

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 約4時間強のバスの旅を終え
2022-08-20 / 07

さんが事前に手配しておいてくれたタクシーに乗換え車

 山道を走行中、運ちゃんが現地の解説をしてくれました
2022-08-20 / 08

にもかかわらず、その傍らで私とバンクマンが”ポイ活”談義...失礼な奴らだなぁえー

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

カメラ中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ(しらび平駅~千畳敷駅)

●6 そして、ここからはロープウェイに乗ります
2022-08-20 / 09

その場の判断で、帰りのバスまでセットになったお得な往復乗車券を購入電球

●7 観光客も同乗するため、大混雑するという話でしたが
2022-08-20 / 10

雨予報のためか、待ち時間ゼロで乗ることができました音符

●8、9、10、11 高度が上がるにつれ、どんどん悪化していく天気
2022-08-20 / 112022-08-20 / 12
2022-08-20 / 132022-08-20 / 14

激しく流れ落ちる滝が見えたり、晴れていたらきっと素晴らしい眺めだったことでしょうショボーン

●12 終点の標高は2612m
2022-08-20 / 15

だいぶ高度を稼ぎましたねニヤリ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

カメラホテル千畳敷レストラン

●13 ロープウェイの駅がホテルに直結していて
2022-08-20 / 16

その中のレストランで本日のランチスプーンフォーク

●14 星空ビーフカレー
2022-08-20 / 17

コスパ的にもこの1択(900円)、ちなみに全員コレでしたカレー

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

カメラ千畳敷

●15 雨は蕭々と降っておりますが
2022-08-20 / 18

登山に雨は付き物、レインスーツを着て出発です傘

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

カメラ木曽駒ヶ岳登山

●16 登山開始から約5分、ヤスが何やら違和感を覚えた模様
2022-08-20 / 19

ヤス「道が違うんじゃ?」 「引き戻しましょう!」 私&バンクマン「???」ニコニコ

●17、18 いきなりルートを間違えてしまったものの
2022-08-20 / 202022-08-20 / 21

ヤスの気付きに反応し、が即座に軌道修正してくれたおかげで...軽傷で済みました二重丸

●19 というわけで、仕切り直しの再出発
2022-08-20 / 22

マイペースで歩きたい私は、指定席のしんがりから行かさせていただきます手

●20、21 森林の中をひたすら歩いた7月の奥多摩登山とは異なり
2022-08-20 / 232022-08-20 / 24

出発地点が既にかなりの高度、あっさり森林限界を突破して...ひたすら岩場登りです足

●22 乗越浄土
2022-08-20 / 25

チェックポイント的な場所のようですが、辺り一面真っ白で...何も感想はありませんバツブルー

●23 乗越浄土のすぐ先に現れた宝剣山荘
2022-08-20 / 26

風雨がかなり厳しくなってきたので、”別にここが本日の宿でもいいな”と思ってみたりアセアセ

●24 この先の天候はまさに最悪で
2022-08-20 / 27

横殴りの雨と風、写真撮ってたらスマホ吹っ飛ばされそうになるくらいの暴風雨でした台風

●25 中岳(2925m)山頂
2022-08-20 / 28

一応、3000m近い山ではありますが...どこかやっつけ仕事気味の記念撮影タラー

●26 あとは中岳山頂から、宿のあるところまで下るだけ
2022-08-20 / 29

天気が良ければ、そこから木曽駒山頂まで1往復の計画もありましたが...論外でしょバイバイ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

カメラ頂上山荘

●27 登山開始から1時間30分
2022-08-20 / 30

所要時間以上にハードな内容でしたが、何とか本日の宿に到着お祝い

●28 山小屋の目の前にはテント場が
2022-08-20 / 31

今宵のご武運をお祈りいたしますお願い

●29 まずは、びしょ濡れの衣類を乾燥室で乾かしましょう
2022-08-20 / 32

って、乾燥室じゃなくて...ただの物干し場じゃねぇかガーン

●30 1泊2日で13,000円、角部屋のスイートルーム
2022-08-20 / 33

定員8名のところを4名で使用、”山小屋相場”的に文句は言えないところかな財布

●31 窓の外を見ると、登山中を上回るレベルの暴風雨!
2022-08-20 / 34

これがいつまで続くのか分からんけれど...とにかく、明日、晴れてくれさえすれば!!

●32 少し落ち着いたところで、缶ビールで乾杯
2022-08-20 / 35

まずは初日、どうもお疲れ様でした生ビール

●33 本日のディナー
2022-08-20 / 36

山の上ではこれがご馳走...とりあえず、ご飯と味噌汁おかわりしすぎて苦しいですチュー

●34 ディナー後、布団でゴロゴロしていたら
2022-08-20 / 37

睡眠不足×若干のアルコール×肉体疲労で、気が付いたら寝落ちしておりましたzzz

●35 そのまま朝まで爆睡ならよかったのに
2022-08-20 / 38

23時過ぎ、覚醒目

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇