【新型コロナで大ピンチ!? 家族全員揃ってこその湯河原・富士ツアー】












































【END】



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●1、2 本日のブレックファスト


極力セーブしたつもりでしたが、牛乳のおかわりしまくり&締めのデザートで限界突破

●3、4 長女と朝風呂に向かう途中での一コマ


こういう仕草、一体どこで覚えてくるのだろう

●5 大浴場は、夜と朝で男女入替制でした

昨日の風呂より露天の雰囲気がいい感じ、面倒くさがらずに入って大正解

●6 1泊2食付き、29,325円/4人(幼児含む)

これに、プラン特典の”湯河原梅林入園券+甘酒券”が付いています

●7 9時頃に出発するはずが、車のキーがどこにもない!?

捜索すること40分...1人掛けソファの下、”死角部分”に引っ掛かってました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● さらに長女がグズり、予定より1時間遅れでホテルを出発

湯河原梅林に向かったのですが...駐車場に待ち行列、しばらく粘ってあきらめました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●8 カーナビに案内されるがままに

いくつかの有料道路を乗り継ぎ、富士山方面へと向かいます

●9 杓子峠 ●10 三国峠


過去に何度か来ている富士山ビュースポット、昨日は全くなかった雲が...邪魔だなぁ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●11 さらに富士山に近付くも、やはり気になる雲の量

こちらは静岡側からの眺め、これから向かう山梨側からの眺めに賭けるしかないですね

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●12 初日の出発遅れや、梅林断念などのアクシデントもあり

結果的に、今ツアー”最初で最後の観光スポット”となる忍野八海へ

●13 忍野八海の中心部へ向かう途中でアクシデント

大人気ないとは思いつつ、いろんな感情が積み重なって...高齢の母親に対して大爆発

●14 兎にも角にも、忍野八海の中心部へ到着

山梨側に来ても、やはり今日の富士山はベストコンディションではありませんでした

●15 ”変な空気をリセットする”という意味も込めて

娘たちは食事、大人はお茶という目的で休憩タイム

●16 湧池が見える窓際の席に着席しましたが

店内に多数いたアジア系観光客に対しては、時節柄、神経質にならざるを得ませんでした

●17 母との”ちょっとぎくしゃくした感じ”も

長女の”やけに大人びた発言”のおかげで、一気に解消されました

●18、19 今回、”八海”をいくつも見て回ったりはしませんが


とりあえず手近な湧池(第5番の霊場)、相変わらず見事な透明度です

●20、21 若干、人数は増えましたが


2015年2月24日に来た時と、全く同じアングルで記念写真

●22、23 土産屋直結の中池


”人工池”ならではの美しさです

●24 子供にとっても旅の醍醐味?

結構な寒さだったにもかかわらず、長女単独でのソフトクリームタイム

●25 結局、今日の富士山は

最後まで頭を見せてくれませんでしたね

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 昨年の2月26日、母&長女と乗った山中湖遊覧船

16時台ならセーフだと思ってたら、アウトだったんですね...じゃあ帰りましょう

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●26 帰りはひたすら一般道で

車を走らせながら、適当にファミレスに入ろうと思っていたのですが...いい店発見

●27 バイキングの”後遺症”が抜けきっていなかったので

注文は抑え気味にしようと思っていたのですが...結局、ほぼいつも通りの品数に

●28 見慣れぬメニュー、アロスティチーニ(ラムの串焼き)

これはこれで美味しかったんだけど、もっと”臭み”があった方がよかったな

●29 次女の汚れた口を拭いてあげている長女

こういう場面、親にしてみればたまらなく嬉しいです

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇