時間に追われまくりの最終日 | サラやめ

サラやめ

サラリーマンに戻っても 気持ちは”サラやめ”

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

      【ようやく次女を初披露〜からの4日間の義両親孝行】
時計00:00 家自宅
時計01:00 右下矢印
時計02:00 右下矢印
時計03:00 右下矢印
時計04:00 右下矢印
時計05:00 右下矢印
時計06:00 右下矢印
時計07:00 右下矢印
時計08:00 右下矢印
時計09:00 右下矢印
時計10:00
時計11:00 車《目黒》in~《四つ木》out /1
時計12:00 目柴又帝釈天(題経寺) /2-7
時計13:00 目葛飾柴又寅さん記念館 /8-22
時計14:00 車《四つ木》in~《空港中央》out
時計15:00
      【END】
時計16:00
時計17:00
時計18:00 割り箸東京グルメスタジアム /23-24
時計19:00
時計20:00 車《台場》in~《用賀》out
時計21:00
時計22:00
時計23:00

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 今日はいよいよ、義両親が宮崎に帰る日です
2018-11-01 / 012018-11-01 / 02

出発の準備が整ったところで、我が家の庭で集合写真ナゾの人

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 羽田にお送りする前に、軽く東京見物していきます
2018-11-01 / 03

ほぼ予定通りに出発するも、私が家に忘れた財布を取りに戻り...15分のタイムロス腕時計

 東名川崎から高速に乗る予定だったのですが
2018-11-01 / 04

首都高渋谷線が大渋滞、246の慢性渋滞も避けたいとなれば...目黒通りが得策か!?

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

カメラ《目黒》in~《四つ木》out

●1 目黒通りも、目黒から乗った首都高も
2018-11-01 / 05

許容範囲内の混み具合...アドリブの渋滞回避策、まずは成功ってことでいいのかなチョキ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

カメラ柴又帝釈天(題経寺)

●2 義父が『男はつらいよ』の大ファンだということで
2018-11-01 / 06

寅さんゆかりの地、葛飾柴又をご案内させていただきます(※自身2度目の来訪)パー

●3 帝釈天というのは通称で、正式名称は題経寺
2018-11-01 / 07

川崎大師の正式名称は平間寺、金閣寺の正式名称は鹿苑寺...みたいなアレですねメモ

●4 せっかく有名なお寺をお参りしたので
2018-11-01 / 08

義父には交通安全ステッカーを、義母には健康お守りをプレゼントプレゼント

●5 超久々に、フリーの御朱印帳の出番です
2018-11-01 / 09

そして義父も、寅さんゆかりの地で御朱印帳デビュー(※義母は自宅に忘れてきた模様)本

●6 滴り落ちる水が気になるようですが
2018-11-01 / 10

あまりのんびりしてられないんだよ〜、そろそろ行くよ〜DASH!

●7 もっとゆっくりしていければいいのですが
2018-11-01 / 11

見るところはここだけではありませんので、そろそろ次に行きましょうDASH!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

カメラ葛飾柴又寅さん記念館

●8 帝釈天から微妙に離れたところにありました
2018-11-01 / 12

足の悪い義母には、移動が結構しんどかったかもしれません汗

●9 ちょうど次女がミルクの時間だったので
2018-11-01 / 13

先に義両親に館内見学してもらい、我々は後追いするつもりが...なかなか追えず汗

●10 そうこうしている間に
2018-11-01 / 14

義両親は見学を終えて出てきてしまいました汗

●11 義両親には、先に帝釈天参道の方に向かってもらい
2018-11-01 / 15

到着から25分が経過、ようやく我々の見学タイムがスタートです汗

●12、13、14、15、16、17 私自身の『男はつらいよ』への興味はゼロですが
2018-11-01 / 162018-11-01 / 17
2018-11-01 / 182018-11-01 / 19
2018-11-01 / 202018-11-01 / 21

”ラーメン博物館”っぽい館内のレトロな雰囲気が、意外とツボにハマって楽しめました砂時計

●18、19、20、21 長女的には
2018-11-01 / 222018-11-01 / 23
2018-11-01 / 242018-11-01 / 25

こちらの鉄道コーナーが、最もツボにハマったようで電車

●22 では、そろそろ
2018-11-01 / 26

義両親の後を追うことにしますかねDASH!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 帝釈天参道
2018-11-01 / 27

こういうお土産屋が並ぶ通りは、義母の”大好物”です音譜

 団子屋(亀屋本舗)で、義両親と無事に再会
2018-11-01 / 28

ここでちょっと休憩していきましょうお茶

 ”人印の中の人”が座った場所に座り
2018-11-01 / 29

私は、みたらしとずんだを1本ずつ食べました(どちらも美味でした)お団子

 あまり見たことがない”くり”だんご
2018-11-01 / 30

調子に乗って、もう1本おかわりしてしまいましたが...これはちょっと甘すぎだな注意

 せっかくなので
2018-11-01 / 31

柴又駅(京成金町線)の方にも足を延ばしてみましたあし

 『男はつらいよ』への興味がゼロの私でも
2018-11-01 / 32

この2体の銅像が、寅さんとさくらだってことくらいは分かりますひらめき電球

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 葛飾柴又を14:30に出発、羽田に15:30に到着
2018-11-01 / 33

飛行機の出発時刻は17:00、時間的にちょうどいい塩梅ですねOK

 アクシデント発生、義父のスーツケースが見当らない?
2018-11-01 / 34

選んでいたのはこの私、急いで駐車場に探しに戻ったら...エレベーターの中で発見あせる

 というわけで、義両親ともお別れです
2018-11-01 / 35

来春、今度は宮崎でお会いしましょうビックリマーク

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

カメラ東京グルメスタジアム

●23 お台場に遠征しての本日のディナー
2018-11-01 / 36

ダイバーシティ東京のフードコート、6月の筋少ライブ時に目を付けておりました目

●24 私が注文したのは
2018-11-01 / 37

真っ黒な茂出木シェフでお馴染み、三代目たいめいけんのメンチカツです割り箸

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 ABCマートがあったので、長女の靴も購入
2018-11-01 / 38

店員さんのアドバイスもあり、今回は大胆に1.5センチup(16.0センチ)ですアップ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇