【代替案が吉と出るか? ド素人山岳部 鳳凰三山登山ツアー】






















































【END】



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●1 モーニングコーヒータイム

昨晩はディナー後に即寝、夜中に何度も目が覚めたものの...睡眠時間はまずまずかな

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●2 AM5:30、2日目の登山スタート

昨日はただひたすら樹林帯の中を進んだだけ、今日が登山のメインディッシュです

●3、4 朝っぱらから、延々とエグい登りが続きます


それでもまぁ、”別のこと”をボーっと考えながらだったので...辛さは紛れたかも

●5 ふと後ろを振り返ると

んっ

●6 富士山の美しいシルエットが!

山頂に立てば、もっときれいに見えるはず

●7 鳳凰山・地蔵岳(日本百名山/2764m)山頂

地蔵岳、観音岳、薬師岳...鳳凰山とは、これら3つの山の総称である

●8 もしかして、あの岩(オベリスク)の上が本当の山頂?

登ることは可能ですが、登らずとも地蔵岳登頂と認められるようです(※登らず)

●9 賽の河原

地蔵岳だけに、お地蔵さんがたくさんいらっしゃいました

●10 地蔵岳山頂からの眺め1

これから向かう観音岳の後方に、ドーンとでっかい富士山が...見えないですね

●11 地蔵岳山頂からの眺め2

雲で隠れ気味ですが、当初登る予定だった甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳が見えているそうです

●12 次の観音岳を目指す途中、地蔵岳方面を振り返る

オベリスクが目印になって分かりやすいですね

●13 鳳凰山・観音岳(日本百名山/2840m)山頂

地蔵岳から1時間ちょいで到着、ここが鳳凰山の最高峰です

●14、15 山小屋で朝食代わりに作ってもらった弁当


南アルプスの景色(雲に隠れた北岳)を眺めながらだと、質素な内容でもご馳走気分

●16 そして、鳳凰山の最高峰から拝む富士山は?

すっかり雲に隠れちゃって...まぁ、さっきチラッとでも見られてよかったよ

●17 次に目指すは薬師岳

山頂に向かっているのに、ほぼ下りしかないっていうのが素晴らしい

●18 鳳凰山・薬師岳(日本百名山/2780m)山頂

観音岳から30分弱で到着、これにて鳳凰三山完全制覇です

●19 薬師岳から少し下ったところにある薬師岳小屋

宿泊した山小屋にはいいデザインの登山バッジがなかったので、ここで探してみます

●20 イメージ通りのバッジが見つかったし

山小屋の主人のユニークな話も聞けたので、とても有意義な休憩タイムとなりました

●21 下山ルートは、山小屋の主人から得た情報を参考に

当初予定の中道コース(=早さ重視)ではなく、夜叉神コース(=ラクさ重視)を選択

●22 尾根伝いに、景色を眺めながら下るイメージでしたが

そんな快適エリアは序盤だけ...途中からは、ひたすら樹林帯の中をアップダウン

●23 杉&バンクマンには大きく引き離され

私にペースを合わせてくれているヤスと、南御室小屋の前でトロピカーナ休憩

●24 ようやく杉&バンクマンと合流し

ラストスパートの前に、夜叉神峠小屋の前で三ツ矢サイダー休憩

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●25 PM1:54、登山終了

2日目の行程は比較的ラクだったはずなのに、昨日からの蓄積疲労でボロボロです

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●26 登山口の目の前にあった日帰り入浴(鉱泉)

一般家庭レベルの小さな浴室、バスの発車時刻までの40分で十分でした

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●27 帰りは路線バスで甲府駅まで

このローカル&レトロな感じの切符、懐かしいなぁ(具体的な記憶は無いけど)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 甲府駅前 武田信玄公之像

あぁ、風林火山のおっさんか

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●28 特急の発車時刻までの1時間、自由行動となったので

お土産を調達した後に、寂しく”一人ロッテリア”

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●29、30 あずさ26号に乗って新宿へ


切符を車内に忘れて下車、改札を出る際に青ざめましたが...駅員さんの温情に感謝

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●31 今回の登山、杉が急遽用意してくれた代替案でしたが

天気にも恵まれ、百名山の山頂を堪能することができたし...見事に吉と出ましたね

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇