00:00
01:00
02:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
大山ケーブルカー(大山ケーブル~阿夫利神社) /1-8
==:==
大阿夫利神社 下社 /9-13
==:==
大山ケーブルカー(阿夫利神社~大山寺) /14
大山寺 /15-18
18:00
大山ケーブルカー(大山寺~大山ケーブル) /19
19:00
《厚木 IC》in~《横浜青葉 IC》out
20:00
魚べい(宮前SC店) /20-21
21:00 
22:00
23:00◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 嫁の実家や姉妹の家にも送ってあげようということで

新調した剪定バサミを使って、庭に生っている柚子を収穫

● 大量に収穫しましたが、まだまだたくさん生っています

柚子は”私の嫌いな食べ物ワースト5”に入るので、誰かもらってくれると助かります

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 11回目の妊婦健診(助産師外来)

我が子は順調に成長中、体重も2000gを突破した模様

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 海老名付近から見える大山

嫁の誕生日に引っ掛けて、大山のライトアップ(明後日まで)を見に行ってきます

● 16時半頃に大山到着




昨年から今年にかけてのミッドナイト初詣で歩いた”こま参道”、懐かしいですね

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
大山ケーブルカー(大山ケーブル~阿夫利神社)●1 10分ほどで大山ケーブル駅に到着

妊婦の背中を押しながらの階段上り、10分でもラクではなかったです

●2、3 ケーブルカーの発車待ちの間に記念写真


対照的な表情ですね

●4、5 10月1日にリニューアルされた大山ケーブルカー


どんな新型車両になったのか、密かに気になっておりました

●6、7 最前列(=進行方向に向かっては最後列)の座席を確保


視野がグンと広がったので、とても開放的な気分です

●8 阿夫利神社駅に到着

まだ完全に日が沈み切っていない、夕暮れ時の空がいい感じ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
大山阿夫利神社 下社●9 ライトアップされた石段がきれいです

そして、妊婦の背中をもう一押し

●10 豚汁(1杯100円)

暗い場所で撮ったので、美味しくなさそうに見えますが...とても美味しかったです

●11 初詣の時は、護摩木を奉納しましたが

今回は、ただ暖まっているだけでございます

●12 拝殿参拝

時期が時期だけに、二人とも安産祈願だったのではないかと

●13 まだ17時半前なのに

境内からのこの夜景、相変わらず見事ですね

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
大山ケーブルカー(阿夫利神社~大山寺)●14 中間駅の大山寺へ

車内後方から見ると、こんな感じになってます

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
大山寺●15 大山寺に向かう参道

初詣の時も、ここで同じポーズをしたそうです

●16 あれっ、本堂の中に入れない!?

入口は閉じられ、貸切で何かやっている雰囲気だったので...参拝できず

●17、18 そしてこれが、大山寺名物の紅葉です


”現在の色づき状況=終了”とのことだったのですが、これだけ残っていれば十分です

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
大山ケーブルカー(大山寺~大山ケーブル)●19 迫る乗車時刻、しかもホームは反対側

妊婦連れだけに、少々厳しいかと思われたのですが...無事に間に合いました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
魚べい(宮前SC店)●20 大急ぎでいったん帰宅し

家で留守番していた母(※脚の骨にヒビ)を回収、回転寿司を食べに行きました

●21 私と嫁は、ともに11皿+1汁+1デザート

そして大食漢の母は、16皿+1汁+1デザート...完全に”主役食い”でしたね

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇