苦行 | サラやめ

サラやめ

サラリーマンに戻っても 気持ちは”サラやめ”

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

      【世界自然遺産 屋久島ツアー】
時計00:00  ホテル新高塚小屋 /1-2 
時計01:00 右下矢印
時計02:00 右下矢印
時計03:00 右下矢印
時計04:00 右下矢印
時計05:00 右下矢印
時計06:00 右下矢印
時計==:== あし宮之浦岳登山 /5-8,18-19,21
時計==:== 右下矢印 旗第一展望台 /3
時計07:00 右下矢印 旗第二展望台 /4
時計==:== 右下矢印
時計08:00 右下矢印 旗平石岩屋 /9-13 旗平石
時計09:00 右下矢印 旗焼野
時計==:== 右下矢印 富士山宮之浦岳 /14-17
時計10:00 右下矢印 右下矢印
時計==:== 右下矢印 富士山栗生岳 /20
時計11:00 右下矢印
時計12:00 右下矢印 旗投石岩屋 /22 旗投石平 旗黒味岳分岐
時計13:00 右下矢印 旗花之江河 /23
時計14:00 右下矢印 旗淀川小屋
時計15:00 右下矢印 旗淀川登山口 /24-25
時計16:00 バスまつばんだ交通バス(紀元杉~宮之浦) /26
時計17:00 右下矢印
時計18:00 ホテル民宿たんぽぽ
時計19:00 右下矢印 割り箸潮騒 /27-28
時計20:00 右下矢印
時計21:00 右下矢印
時計22:00 右下矢印
時計23:00 右下矢印
      【TO BE CONTINUED】

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

カメラ新高塚小屋

●1 AM5:30、ヤスに起こされました
サラやめ2.51-2012-07-28 / 01

”いびきのオーケストラ”の中、そこそこの睡眠は取れたような気がしますぐぅぐぅ

●2 朝食は炒飯
サラやめ2.51-2012-07-28 / 02

独特のパサパサ感、でもそこがいい割り箸

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

カメラ宮之浦岳登山

●3 第一展望台付近からの眺め ●4 第二展望台付近からの眺め
サラやめ2.51-2012-07-28 / 03サラやめ2.51-2012-07-28 / 04

第一・第二とも、高台に上がって景色を見るだけの気力がなく...この程度の景色ダウン

●5、6 むしろ、展望台をすぎた直後の景色が素晴らしかった
サラやめ2.51-2012-07-28 / 05サラやめ2.51-2012-07-28 / 06

右側に見える坊主岩、圧倒されるほどの大きさです!!

●7、8 平石岩屋までの登り途中
サラやめ2.51-2012-07-28 / 07サラやめ2.51-2012-07-28 / 08

ヤクシカとは何度も遭遇しましたが、ヤクザルとの遭遇はこれが最初で最後パー

●9 平石岩屋
サラやめ2.51-2012-07-28 / 09

この岩の上で、しばしの間くつろぎタイム音譜

●10、11、12、13 平石岩屋からの眺め
サラやめ2.51-2012-07-28 / 10サラやめ2.51-2012-07-28 / 11
サラやめ2.51-2012-07-28 / 12サラやめ2.51-2012-07-28 / 13

2日間の登山の中で、ここからの景色がベストだったように思います目

●14 宮之浦岳(日本百名山/1936m)山頂
サラやめ2.51-2012-07-28 / 14

屋久島の最高峰、そして九州の最高峰でもあります王冠1

●15、16 宮之浦岳からの眺め
サラやめ2.51-2012-07-28 / 15サラやめ2.51-2012-07-28 / 16

ここが実質的なゴール、これ以上登山を続ける気力は...残ってねぇなぁあせる

●17 宮之浦岳から、永田岳(屋久島2番目の高峰)を臨む
サラやめ2.51-2012-07-28 / 17

実際には、何の山だか知らずに写真を撮ってましたカメラ

●18、19 宮之浦岳からの下り
サラやめ2.51-2012-07-28 / 18サラやめ2.51-2012-07-28 / 19

屋久島は花崗岩が隆起してできた島、あちこちに巨岩・奇岩が見られますひらめき電球

●20 栗生岳(1867m)
サラやめ2.51-2012-07-28 / 20

この山の山頂もまた、花崗岩でできていますひらめき電球

●21 名もなき奇岩
サラやめ2.51-2012-07-28 / 21

モアイ像か!?

●22 投石岩屋
サラやめ2.51-2012-07-28 / 22

この岩屋も、なかなかのデカさですビックリマーク

●23 花之江河
サラやめ2.51-2012-07-28 / 23

もうだいぶ下りてきましたが、登山道脱出まではあと4キロ歩かねばなりません叫び

●24、25 淀川登山口
サラやめ2.51-2012-07-28 / 24サラやめ2.51-2012-07-28 / 25

しつこく続くアップダウン、数々のプチ難所を乗り越えて...ようやく登山口に到着クラッカー

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 一応、登山は終了したはずなのですが
サラやめ2.51-2012-07-28 / 26

紀元杉バス停まで、アスファルト道路を約30分歩かねばなりません叫び

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

カメラまつばんだ交通バス(紀元杉~宮之浦)

●26 1本しかないバスに、何とか間に合いました
サラやめ2.51-2012-07-28 / 27

1時間半かけて民宿まで戻ります...疲れた、心の底から疲れた汗

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

カメラ潮騒

●27 民宿でひとっ風呂浴びてから
サラやめ2.51-2012-07-28 / 28

ガイドブックでチェックしておいた店で夕食本

●28 メインディッシュは、海老フライ定食
サラやめ2.51-2012-07-28 / 29

苦行に耐えた甲斐がありました...美味しかったです、海老がデカかったです合格

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇