
【前菜は群馬と長野のつまみ食い メインディッシュは黒部ダムツアー】













































【TO BE CONTINUED】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 6月の旅、”メインディッシュ”は2日目の黒部ダム

初日の今日は、”前菜”的な感じの観光スポットリレー...AM1:00出発

● 高速道路・有料道路を使わない

それが貧乏ツアーの基本理念、大原則でございます

● AM3:00台、早くも睡魔が襲ってまいりましたので

もう少し距離を稼いでおきたかったのですが、埼玉エリアで断念(道の駅で仮眠)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●1、2 AM7:00台、目覚ましナシで起床


寝汗で、体中びっしょりになってました

●3 しゃけ定食+生たまご(430円)

朝っぱらからこのボリューム、さすがにヘビーでしたわ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●4 碓氷峠越え(旧国道18号)の途中、ちょっと寄り道

いたって普通の湖(人造湖)でしたが、いい”眠気覚まし”にはなりました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●5 碓氷峠越え(旧国道18号)の途中、たっぷり寄り道

めがね橋(碓氷第三橋梁)=アプト式鉄道(旧勾配対応の歯車式鉄道)時代の橋梁

●6 表側 ●7 裏側


接近して見ると、さらに迫力アップ

●8 橋の上を歩く ●9 橋の上からの眺め


想像以上に見応えがあって、なんだか得した気分です

●10、11 第5号トンネル(全長243m)を、横川方面へ


反対側の出口まで歩いてみました

●12、13 第6号トンネル(全長546m)を、軽井沢方面へ


途中で引き返した理由は、時間的な判断もありますが...怖くなってきちゃってね

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 軽井沢駅

軽井沢には一昨年にも来ているので、旧軽井沢散策などの定番コースは全て省略

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●14 三の門

『軽井沢シンドローム』に登場する懐古園、一度来てみたいと思っていた場所です

●15 徴古館(共通券対象施設)

う~ん、何が展示されているのかよく分からん

●16、17 小諸義塾記念館(共通券対象施設)


小諸義塾にて、島崎藤村が英語/国語の教師をしていたことは分かりました

●18 難しいことはさておき

散策するには、とてもいい雰囲気の場所でした

●19、20 藤村記念館(共通券対象施設)


藤村作品は馴染みがないのだが、高校時代に読んだ『破戒』は面白かった...っけ

●21 小山敬三美術館(共通券対象施設)

知ってる作品(絵画)、一つもなかったな

●22 懐古神社

由緒だとか、その辺のことはよう分からんけれど...しっかり参拝しておきました

●23 小諸市動物園

懐古園敷地内にある動物園、鳥類と小動物がメインのようです

●24、25 入園すると、いきなりセキセイインコの大群が!


我が家のぴよりんと違って、全く愛想がなかったです

●26 ライオン ●27 ツキノワグマ


若干ながら、猛獣系も存在しておりました

●28 ヒト

今日は留守のようでしたが、どうせなら若いメスがいいですね

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●29 懐古園内の2軒のそば屋、あまりピンとこなかったので

懐古園を出て、すぐ目の前にあったそば屋に入店(小諸グランドキャッスルホテル内)

●30 ざるそば(780円)

くるみダレに大根おろし、いろんな食べ方が楽しめるのがよかったです

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 次の目的地は菅平高原

約21年ぶりに、プロスタ夏合宿の地を訪ねます(OB1年目まで参加したはず)

● 当時はナビなんか無くても余裕で来れたのに

合宿所に到着するまでの間の景色、一切記憶に残っておりませんでした

● ロッジすずもと(合宿所) ● 1988年(大学2年)時


門構えの雰囲気、どことなく変わってしまっていた感じがしましたね

● 食堂前のテラス ● 1988年(大学2年)時


合宿最終日には、よくこの場所でまったりとしていたものです

● お土産店(現在は廃墟?) ● ここで買った象のぬいぐるみ(7,000円)


1988年、夏の甲子園優勝校当て賭●で一人勝ち(広島商)...その記念の品です

● 駐車場 ● 1989年(大学3年)時


ここでバーベキューと花火大会をやるのが、合宿の恒例行事でした

● テニスコート ● 1989年(大学3年)時


芝のコートに生まれ変わったのかと思いきや、よく見るとそうではないようです

● 列車の車両(休憩所) ● 1988年(大学2年)時


だいぶボロボロになっちゃったけど、まだ残ってたんだなぁ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●31 ダボスの丘を登りました

そもそもここはスキー場、登るのは結構しんどいです

●32 タイミングの悪いことに

遠足だか修学旅行だかの団体と重なり、ちょっと気恥ずかしかったですね

●33 シュナイダー記念塔 ●34 1988年(大学2年)時


”ミッドナイトダボス”とか言って、妙にハイテンションになってたなぁ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●35 仁王門 ●36 山門


牛に引かれて善光寺参り...ここに来るのは、1986年の親族旅行以来です

●37 本堂

本堂内でのメインイベントは、何といっても”お戒壇めぐり”

●38 ”完全なる闇”の世界を久々に体験

一度スルーしてしまったものの、慌ててコースを逆行し...辛うじて錠前にタッチ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●39、40 宿に向かう途中、久々に道の駅を発見


今回のスタンプラリーはかなり無計画、進捗が悪いのはきっとそのせい

●41 ブルーベリーミックスソフト

ついでにちょっと一休み

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●42、43 進捗が悪いなどと言っていたら


次の道の駅までは、あっという間に着いてしまう距離でした

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●44、45 その名の通り、温泉に入れる道の駅


今日の宿は温泉付きなので、ここでの入浴は遠慮させていただきます

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●46、47 黒部ダムに行くのに便利な、大町温泉郷にある旅館


宿の名前に、なんとなく愛着を感じてしまいます

●48 この宿の売り(?)になっている若女将

実物にもチラっと遭遇しましたが、なかなか素敵な感じの女性だったのではないかと

●49 素泊り1泊、アメニティなしの”訳あり”プラン

総額4,150円(さらに500ポイントを利用)、かなりコストを抑えました

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●50 夕食は、フロントの兄ちゃん推奨のラーメン屋に

っていうか、宿と提携関係にあるラーメン屋みたいです

●51 味玉魚介チャーシュー岳ラーメン(1,080円)

味は絶品、是非東京にも進出していただきたい

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇